初めての方へ

セミナー

共催企業

企業情報

コンテンツ

【Strategy& 戦略コンサルタント 新卒採用 21卒 夏 選考情報】

選考対策
選考情報(就活)
コンサル
戦略コンサル
著者: AC Research Group

更新日:

目次

  1. 1. 選考情報
  2. 2. エントリーシート
  3. 3. 筆記試験
  4. 4. 面接1
  5. 5. 面接2
  6. 6. インターン・ジョブ
  7. 7. インターン後のフロー
  8. 8. オファー出し面談
  9. 9. 後輩へのアドバイス

企業名 : Strategy&

受験時期 : 2019.6~2019.9

受験コース : 戦略

 

選考情報

選考 : サマーインターンシップ

選考フロー

6月上旬 ES 

6月 中旬 筆記試験

7月上旬 1次面接

8月上旬 2次面接

8月上旬 インターン

9月上旬 内定

内定者数 : 5~10人(正確には分かりません、すみません)

 

エントリーシート

質問項目 : あなたが戦略コンサルティングのインターンシップに興味を持った理由は何ですか(400字以内)

評価ポイント : 戦略コンサルという仕事に対する理解

 

筆記試験

種類 : TG-WEB

内容 : 言語・非言語・英語 言語と英語は非常に簡単なので対策不要

対策方法/対策期間 : 計算問題がスピード勝負なので直前にネット上にある四則計算の問題等をやって感覚を取り戻してから挑むと良い

 

面接1

何次選考 : 2次選考

形式 : 1時間の間で筆記ケース50分 途中で順番に呼び出され対面ケース10分

面接官の人数 : 1人

時間 : 1時間

評価ポイント : 筆記ケースは最初に考えと構成をまとめ、相手に伝わりやすい書き方をすることを心がけた(パワポをデザインするイメージ)

内容としては、5G環境下で通信キャリアがドローンを使ってどのような新規事業を行うべきか。

対面ケースに関しては考える時間をそんなに与えてくれず、頭の回転がかなり見られている気がした。

質問内容

① 自己紹介(アイスブレイク用、評価には関わらない )

② ケース課題(高齢者の交通事故件数を減らすには)

雰囲気 : 時間が限られているので淡々と進められた

 

面接2

何次選考 : 3次選考

形式 : 1:1

面接官の人数 : 1人

時間 : 30分

評価ポイント : フェルミ力(計算力、多面的に考える力) ケース力 自分の考えをまとめ、わかりやすく伝える力(オンラインなので言葉のみで伝えないといけない)

フェルミの値も実際の数値と近く、別のアプローチの求め方もすぐ出せたので出来はかなり良かった。

質問内容

①週刊少年ジャンプの年間売上

②他の求め方は?

③他の求め方は?(2回目)

雰囲気 : 比較的柔らかい印象

インターン・ジョブ

期間 : 8/4~6

参加者数特性 : 16人×2/東大6京大2その他国立1早慶1/半数強が理系、院生も多い/女子が1割ほどしかいなかった

課題・テーマ : ルノアール

課題の進め方

1日目 自己紹介・トレーニング・お題発表・ワーク(3h)

2日目 Q&A 作業 社員とのランチ ワーク 適宜レビュー

3日目 作業(資料作成)プレゼン、懇親会

1日目と2日目の昼頃まで、現状分析と課題特定

2日目の午後から施策出しをして、3日目の朝にオフィスに着いてから資料作成を行なった。

社員のかかわり方 : 基本的にはメンターの方が1日30分×2班で作業しているところに巡回に来る。ジョブの最終日の夕方に15分ほど個人で話し合う時間が設定されている

本当にそうか、他にはないかという指摘をされた。進めた方に関して大きく修正されることはなかった。

評価官の人数 : 各班に対して2人 最後のプレゼンでパートナー2人・社員4人が見ている 

評価者 : 自分たちの班のメンターは学生と距離が近すぎることはなかった

社員の印象 : 高圧的な態度の人がいない、人柄は多様(静かな人、明るい人)

Yさん 宇宙衛星の研究 気づきのきっかけを与えてくれる

Mさん 最近パートナーに昇格 同期で1人 コンサルとしてフェーズが進むにつれ面白さも変わる FB時に答えを与えるのではなく、気づきのきっかけを与えてくれる

Iさん パートナー、スカイラーク、ケンタッキーのV時回復 7店舗回って仮説を立てたら検証して合ってた

Mさん イギリスの大学、京大

待遇 : 給与は無し、毎昼にコース料理を用意してくださっていた

評価ポイント : 巡回時での社員へのアピール

ーこれまで何を議論していて、今どの問いに向き合っていて、今後どのように進めていく予定かを伝える、社員に対してアドバイスを求めるべき

 自分が議論をリードしていたことをそれまでの経過報告で示す

ー社員がその場で〇〇についてどう思うなどとケース問題チックな投げかけをしてくるので、考える力・頭の回転を重視している印象

IS後の合格者数/非合格者数の差 : 半数程度が突破

 

インターン後のフロー

インターン後の流れ : インターン後面接30分× 2 ケース面接を対面で行う 6.7割が突破  後日メールにてオファー

「このオフィスビルに今いる人の数をどう求めるか(4パターン)」

「今コンサルしたい企業ある?どんなことを提言したい?」

「家具のレンタルサービスイケてないと思うんだけど、君なら何を提案する?」

形式 : 後日メールにてオファー

時期 : ジョブ後2週間後 

内容 : オファーを出すという内容

 

オファー出し面談

形式 : 1:2

面接官の人数 : 2名

面接官 : パートナーと若手社員(バディー)

時間 : 1時間程度

質問内容 : 事務連絡、他社の選考状況、入社時期について、バディー制度について

 

後輩へのアドバイス

1 最初のWEBテストの計数での計算の要求レベルが高いので受けにいく直前の肩慣らしは非常に有効

2 面接、ジョブを通じて思考の深さ・早さがシビアに見られている感じがしたので、ケース問題を普段から15秒30秒1分などで練習しておくと良い

3 S&への想いは特に聞かれず、純粋に戦略コンサルに入りたいという考えがまとまっていればOK

AC Research Group
「ビジネスプロフェッショナル・リーダーへ」キャリア最大化を支援するAlternative Careersの調査グループです。ヒアリングを通じ、最難関企業に内定された就活生・社会人の生の声をお届けします!

関連記事

外資内定レベルのESとは|戦略コンサル・投資銀行で通用するエントリーシートの書き方を徹底解説【例文あり】
AC Research Group2025年04月17日

外資内定レベルのESとは|戦略コンサル・投資銀行で通用するエントリーシートの書き方を徹底解説【例文あり】

自己分析
新卒
選考対策
エントリーシート(ES)
外資系企業とは?働き方や選考の特徴をまるっと解説!【就活生必見】
AC Research Group2025年03月26日

外資系企業とは?働き方や選考の特徴をまるっと解説!【就活生必見】

キャリアデザイン
外資系キャリア
選考対策
企業研究
【26卒最新版】日系投資銀行(IBD) 各社特徴・選考フロー概要紹介 -野村証券-
AC research group2025年01月22日

【26卒最新版】日系投資銀行(IBD) 各社特徴・選考フロー概要紹介 -野村証券-

選考対策
選考情報(就活)
企業研究
金融(IBD)