初めての方へ

セミナー

共催企業

企業情報

コンテンツ

【NTTデータ SEコース 新卒採用 23卒 選考情報】

選考対策
選考情報(就活)
IT・インターネット・通信
著者: AC Research Group

更新日:

目次

  1. 1. 選考情報
  2. 2. エントリーシート
  3. 3. 筆記試験
  4. 4. 面接1
  5. 5. 面接2
  6. 6. 面接3
  7. 7. 後輩へのアドバイス

企業名 : NTTデータ

受験時期 : 2022年2月-6月

受験コース : SEコース

 

選考情報

選考 : 本選考

選考フロー

3月中旬 ES・筆記試験

5月中旬 1次選考(GDおよびグループ面接)

5月下旬 2次選考(個人面接)

6月中旬 最終選考(個人面接)

内定者数 : 600名程度?

 

エントリーシート

質問項目

・志望理由(200語以内)

・志望するコース (SE・コンサル・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財 務スタッフコース or 人事スタッフコース)の職務内容をベースに、 入社後チャレンジしたいことを述べてください。(200 語 以内)

・あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、以下から選択してください。(選択:アルバイト等)

・上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してくださ い。 (300字以内)

・所属している部活・サークル活動を選択してください。 (選択:サークル・同好会(文化系))

・所属している(していた) 部活・サークルの活動内容および、その中でのあなたの役割を記入してください。 (100 字以内) ※所属されていない場合は、所属なしと記入してください。

評価ポイント : それぞれ文字数が少ないため簡潔に書いた。評価ポイントは不明だが、そこまで絞られていない気がする。

結果連絡の時期 : 2週間後

 

筆記試験

種類 : 玉手箱

内容 : 言語・非言語・性格

対策方法/対策期間 : 特になし

結果連絡の時期 : 2週間後

 

面接1

何次選考 : 1次選考

形式 : 1対6、オンライン

面接官の人数 : 1人

面接官 : 不明

時間 : 1時間

お題はNTTデータの事業に関する抽象的なお題

10分自己紹介→お題発表→個人ワーク3分→GD40分(個人ワークの内容共有→前提確認→案出し→評価→まとめ)→発表3分→FB

その後発表3分・質疑応答2分で集団面接

評価ポイント : 全体を客観的に把握できる、基本的な質問対応力

質問内容

・NTTデータで何がしたいか、その理由

 IT技術を用いたヘルスケア分野の技術革新、製薬業界の就職活動を通じてヘルスケア分野のITに関する課題と、複数の業界で協力して課題解決を行うことに興味を持ったから

・直前のGDの自己およびチームの評価とその理由

・自己評価:+議論が滞りそうな時に積極的に声をかけた -その声掛けが議論を活発化させるには至らなかった

・グループ評価:+全員が参加していた、納得して結論を出せた -時々議論が停滞した

面接官の雰囲気 : やや固い雰囲気

結果連絡の時期 : 当日夜、メールで

 

面接2

何次選考 : 2次選考

形式 : 1対1、オンライン

面接官の人数 : 1人

面接官 : 不明

時間 : 30分

評価ポイント : 正しく事業理解できているか、志望理由と事業内容の一致

質問内容

・志望理由

 IT技術を用いたヘルスケア課題の解決に興味をもったため

・どんな業界をみていたのか

 IT業界とヘルスケア業界

・就活の軸

 グローバルに働けるか、専門性を磨けるか

・軸に当てはめた時の内々定企業のポジション

 グローバルという点はどの企業も満たしている、専門性に関しては業界によって考え方が違うので迷っている

・配属が希望しない分野だったらどうするか

 技術面を磨いて数年後に希望部署に配属希望を出す

・入社後実現したいことはなにか

 ヘルスケア分野の課題解決、特に異なる業界の橋渡しをしたい

・具体的に気になったプロジェクト

 公共部門のHealthcare Data Bank

・求められると思うスキル、それらのスキルを活かした経験はあるか

 技術力→あまりないが、学ぶことに抵抗はない

 交渉力→個人指導塾のアルバイトで活かした

           どのような点が難しかったか:意識が違う、会う頻度が少ない

・第一志望か、他の企業と比較してどの点で迷っているのか

 IT業界の中では第一志望、製薬業界とキャリアイメージや働き方がかなり違うため迷っている

・自分の弱みはなにか、どのように解決しているか

 1つのことに集中しすぎてバランスが取れなくなる時がある。予定やタスクを見直す時間を予め設けてバランスを定期的に見直している

・周りからどんな人間だと思われているか、それに対しどう思うか

 要領のいい人、色々なことを並行させて実行できるからだと思うが、上記の弱点を克服するため一定の時間をタスク整理に費やすよう心掛けている

雰囲気 : なごやかな雰囲気。ヘルスケア分野のプロジェクトに関わっていた経験があるということで、概要について聞かせていただいた。次に聞かれることをアドバイスしていただいた。(つらいことを乗り越えた経験が話せるとなお良い)

結果連絡の時期 : 翌日メールで

 

面接3

何次選考 : 最終選考

形式 : 1対1、対面

面接官の人数 : 1人

面接官 : 入社20年目、にこやか

時間 : 20分

評価ポイント : 将来像の具体性、論理的に話せているか、ITに対する親和性

質問内容

・就活状況

 NTTデータ以外終了、他の製薬企業と悩んでいる

・志望理由

 IT技術を用いたヘルスケア課題の解決に興味をもったため

・具体的にどういうプロジェクトに関わりたいか

 ヘルスケア分野の課題解決、特に異なる業界の橋渡しをしたい、HDBのようなプロジェクトをイメージしている

・そのために必要なスキルと、それを磨く方法

 技術力→実際にプログラムを書くところと、システムなど抽象的な概念の理解、前者はProgateや社内の研修ツール、後者は書籍

 交渉力→実際にプロジェクトを回す、他部署のことをよく知る

・学生時代のIT技術との関わり合い

 学部1.2年次にプログラムの授業を選択しており少しならコードをかける、現在も実験データの解析にアプリケーションソフトを用いている

・興味のある職種

 コンサルタントかPM、ヘルスケア分野のプロジェクトに上流から関わりたい

・5.10.15年後のキャリアプラン

 5年後→技術力の確立

 10年後→中規模プロジェクトのPM

 15年後→大規模かつグローバルなプロジェクトのPM

・チームでどのようなポジションになることが多かったのか

 以前はリーダーポジション、大学以降は全体をみながら足りていないポジションを補うよう心掛けている

・チーム内での衝突をどのように解決するのか、その時に気をつけていること

 双方の意見を聞くこと、双方の意見を取り入れた折衷案を出すこと

・チームで取り組んで上手くいかなかった経験、その理由、改善の機会はあったか

 塾の自習推奨の取り組み、塾側の取り決めのみで開始したため生徒の意見をあまり取り入れていなかった、普段の授業で自習について話し合う機会を設けたり、自習用の課題を課すことで自習スペースの利用率が向上した

雰囲気 : なごやかな雰囲気

結果連絡の時期 : その場で

 

後輩へのアドバイス

1 OB訪問をしたかどうかをかなり聞かれたので、情報収集しておくと面接の話のネタになると思われる。

2 夏インターン時には志望していなかったため通常選考で応募したが、インターン選考だと内定が出るのが早く余裕をもって他の就職活動をすすめられると思うため、夏インターンでの応募をおすすめする。

AC Research Group
「ビジネスプロフェッショナル・リーダーへ」キャリア最大化を支援するAlternative Careersの調査グループです。ヒアリングを通じ、最難関企業に内定された就活生・社会人の生の声をお届けします!

関連記事

外資内定レベルのESとは|戦略コンサル・投資銀行で通用するエントリーシートの書き方を徹底解説【例文あり】
AC Research Group2025年04月17日

外資内定レベルのESとは|戦略コンサル・投資銀行で通用するエントリーシートの書き方を徹底解説【例文あり】

自己分析
新卒
選考対策
エントリーシート(ES)
外資系企業とは?働き方や選考の特徴をまるっと解説!【就活生必見】
AC Research Group2025年03月26日

外資系企業とは?働き方や選考の特徴をまるっと解説!【就活生必見】

キャリアデザイン
外資系キャリア
選考対策
企業研究
【26卒最新版】日系投資銀行(IBD) 各社特徴・選考フロー概要紹介 -野村証券-
AC research group2025年01月22日

【26卒最新版】日系投資銀行(IBD) 各社特徴・選考フロー概要紹介 -野村証券-

選考対策
選考情報(就活)
企業研究
金融(IBD)