初めての方へ

セミナー

共催企業

企業情報

コンテンツ

【野村総合研究所 AE 新卒採用 23卒 選考情報】

選考対策
選考情報(就活)
コンサル
リサーチ / アナリシス
著者: AC Research Group

更新日:

目次

  1. 1. 選考情報
  2. 2. エントリーシート
  3. 3. 筆記試験
  4. 4. 面接1
  5. 5. 面接2
  6. 6. 面接3
  7. 7. 面接4
  8. 8. その他イベント
  9. 9. 後輩へのアドバイス

企業名 : 野村総合研究所

受験時期 : 4年6月

受験コース : AE

 

選考情報

選考 : 本選考

選考フロー : ES、テストセンター→一次面接→二次面接→GD&最終面接

内定者数 : 250人程度

 

エントリーシート

質問項目

◆当社の事業内容や経営計画を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを教えてください。その実現のために、あなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身に着けていく必要があるかも合わせて教えてください。

※エリア職システムエンジニアを志望される方は、志望する地域で活躍したいと考える理由もあわせてお書きください。(500文字以内で簡潔に記入してください)

◆あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。特に「取り組んだ理由」「難しかった点とその原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。(400字以内で簡潔に記入してください)

評価ポイント

ロジカルさを特に求めてくる企業の為、基本的な論理構成に問題はないか等がみられていると感じる。

キャリア別に採用ルートを分けているため、応募時点である程度キャリアプランが明確化されているか持見られていると思う。

結果連絡の時期 : 10日後

 

筆記試験

種類 : テストセンター(SPI)

内容 : 一般的なSPI型のテストセンター

対策方法/対策期間 : 参考書(青本)を2か月間ほどひたすら回した。

結果連絡の時期 : 10日後

 

面接1

何次選考 : 一次面接

形式 : 1対1

面接官の人数 : 1人

面接官 : 不明。女性の方。第一印象は非常にさばさばしており緊張したが、ちゃんと話を聞いてくださった。

時間 : 30分。

評価ポイント : 序盤はガクチカをメインで掘られ、行動の妥当性や発言の論理性を厳しく見られた。他の企業よりもそういった部分は徹底している。また、NRIに関してのクイズのような質問から志望度をはかられた。

質問内容 : ガクチカ、AEとTEの違い(回答:AE→V字行程にそって、システム開発や設計を行う。また、顧客の業務理解の為にTEよりも比較的顧客と直接接する機会が多いと伺っている。TE→基盤技術に関する部分を担当。システム全体の基盤設計や処理方式などの設計を行う。)V字工程とは(回答:業務調査・分析→要件定義・提案→基本設計→システム開発→テスト→受け入れテスト→リリース→保守・運用という行程で、顧客にシステムを提供していると存じております。AEの仕事としては、超上流行程から始まります。顧客とコミュニケーションを重ねて業務の現状や課題を把握する(業務調査・分析)。そして課題解決に向けたあらゆる可能性を検討し、業務改革やシステム化の提案を行う(要件定義・提案)。その提案を元にして、顧客のニーズを取り込みながら具体的なシステムをデザインして仕様を決め(システム設計・業務設計)、開発(システム開発)をし、実運用の支援までを行う。アプリケーションエンジニアは、この一連のプロセスを担当する。)、NRIの4つの事業領域(回答:コンサルティング、金融IT、産業IT、IT基盤)

面接官の雰囲気 : サバサバ系

結果連絡の時期 : 翌日

 

面接2

何次選考 : 二次選考

形式 : 1対1

面接官の人数 : 1人

面接官 : 役職は不明。朗らかな女性の方。

時間 : 30分

評価ポイント : 一次面接同様ガクチカで論理性を図られた後に、志望動機も聞かれたため、志望度をしっかり図られた印象。(特に自身は二次応募だったため)

質問内容 : ガクチカ(オープンキャンパススタッフとして食堂の混雑率低下に尽力した。本学のオープンキャンパスは毎年約6万人が来場し、ピーク時は食堂に長蛇の列が出来ていた。そのため来場者が利用を諦める事もあり、食堂は大学の特に大きな魅力だと考える私は、魅力を伝えきれない現状に歯がゆさを覚えた。上記の原因として、1.同時間帯への人の集中、2.食堂回転率の低さが挙げられると考え以下の施策を実行した。1に関しては、まず過去の食堂混雑データから時間帯別の平均待ち時間を算出しスタッフと共有した。そして会場で待ち時間を発信する事で来場者へ混雑状況の認知を図り、ピーク時の食堂利用者の分散を狙った。2に関しては、周囲のスタッフと協力し巨大なメニュー表を作成。列の導線沿いに貼り、来場者が事前にメニューを決定できる環境を整えた。結果、食堂の最大待ち時間が50分から30分に短縮され、アンケートにて前年比15%増の来場者満足度を達成した。)、志望動機(回答:「ITを通じて社会に大きな影響を与えつつ、その実感を得たい」という軸を達成する為)、なぜ二次締切に応募したか(回答:新型コロナウイルスに罹患し、一次のタイミングで選考に進めなかった。)、OB訪問をしたか?(一次面接後に公式のOB訪問の案内が来る)(回答:した)

雰囲気 : 朗らか

結果連絡の時期 : 6日後(本来NRIは翌日午前中に電話で連絡が基本だが、なぜか自分は時間が空いた後に来た)

 

面接3

何次選考 : 最終面接

形式 : 1対1

面接官の人数 : 1人

面接官 : 不明だがかなり役職が上の方の方。男性で優しい方。

時間 : 30分

評価ポイント : 内定後の連絡で、「第一印象がまずとてもよかった。また、突飛な質問にもきちんと対応し出来ていた。」と言われた。

質問内容 : 最初に10分間の逆質問。(PMとして、納期、品質、コストはどの順で考えるべきか?)NRIでやりたい事。(回答:「ITを通じて社会に大きな影響を与えつつ、常にその実感を得たい」という軸を達成する為)ITに抵抗あるか。(回答:ない。)地方自治体に対してプロジェクトを進めていく際に、重要な観点は何か。(回答:プロジェクトの規模感を巨大にすることと、国の補助金をうまく引き出し、活用する事。)

雰囲気 : やさしい

結果連絡の時期 : 翌日

 

面接4

何次選考 : GD(最終面接時に同時に実施)発表あり、FBなし。

形式 : 6人

面接官の人数 : 2人

面接官 : 不明

時間 : 40分

評価ポイント : 最終選考という事で、どの学生も積極性が高い。そういった環境の中で折れず爪痕を残すことが大事。自身はサブファシリとして発言量を確保しつつ、議論の分岐点で存在感を出せるよう意識した。

質問内容 : とある市の中の3つの施設を資料の中で提示され、市の財政向上のためにどこの施設に注力すべきかを議論する。アウトプットとしては、コスト削減に着目し、一番現実的な施策を選んだ。

雰囲気 : 穏やか

 

その他イベント

一次面接終了後の公式OB訪問。

 

後輩へのアドバイス

1 NRIはテストセンターのボーダーが高いと言われがちですが、自分は体感得点率7割行かないくらいで通過できました。なので、あまり気負い過ぎないで大丈夫だと思います。

2 NRIは一次面接でNRIに関する知識を問う質問が用意されており、その内容はここ数年同一です。なので、情報収集を徹底する事で完璧な回答をすることが可能になります。具体的な手段としては、ワンキャリアやnoteでの記事購入を行っていましたが、先輩に社員がいる場合はそれが一番だと思います。

3 NRIはインターンからの優遇が手厚いことで有名ですが、落選したとしてもハンデを抱えるわけではありません。自身は夏・冬インターン共に書類落ちでしたが、二次応募から内定を頂く事が出来ました。なのでインターンには迷わず応募し、仮に落選したとしても諦めずに最後まで行動する事を強く勧めます。

AC Research Group
「ビジネスプロフェッショナル・リーダーへ」キャリア最大化を支援するAlternative Careersの調査グループです。ヒアリングを通じ、最難関企業に内定された就活生・社会人の生の声をお届けします!

関連記事

外資内定レベルのESとは|戦略コンサル・投資銀行で通用するエントリーシートの書き方を徹底解説【例文あり】
AC Research Group2025年04月17日

外資内定レベルのESとは|戦略コンサル・投資銀行で通用するエントリーシートの書き方を徹底解説【例文あり】

自己分析
新卒
選考対策
エントリーシート(ES)
外資系企業とは?働き方や選考の特徴をまるっと解説!【就活生必見】
AC Research Group2025年03月26日

外資系企業とは?働き方や選考の特徴をまるっと解説!【就活生必見】

キャリアデザイン
外資系キャリア
選考対策
企業研究
【26卒最新版】日系投資銀行(IBD) 各社特徴・選考フロー概要紹介 -野村証券-
AC research group2025年01月22日

【26卒最新版】日系投資銀行(IBD) 各社特徴・選考フロー概要紹介 -野村証券-

選考対策
選考情報(就活)
企業研究
金融(IBD)