【26卒最新版】デベロッパー業界の特徴・選考フロー概要紹介 - 森ビル -
更新日:
森ビルの選考フローと、内定に近づくための準備とは?デベロッパー業界特有の選考ポイントを分かりやすく解説し、筆記試験や面接で押さえておきたいスキルや対策を具体的に紹介。選考の難易度を乗り越えるための実践的なアドバイスも満載です。ぜひチェックして、内定への道を切り拓きましょう。
森ビルの企業情報
森ビル株式会社は、1959年の創業以来、東京都を中心とした都市開発を手がけ、日本の不動産業界をリードしてきました。同社は「都市と自然の共生」を理念に掲げ、革新的なプロジェクトを展開しています。六本木ヒルズや表参道ヒルズ、虎ノ門ヒルズなど、国内外で注目されるランドマークを手がけ、都市空間を文化・芸術の拠点としても活用しています。
特に、森ビルの都市設計は「垂直型都市」を志向し、居住空間、オフィス、商業施設、文化施設を複合的に配置することで、人々の生活を豊かにしています。また、同社はアートや文化活動を重視し、森美術館やアカデミーヒルズを通じて、都市文化の発展にも寄与しています。
国内に留まらず、上海ワールド・フィナンシャル・センターなどの国際プロジェクトにも注力し、日本の都市開発ノウハウを世界へ発信。こうした取り組みは、森ビルが単なる不動産会社ではなく、街づくりのリーダーであることを物語っています。
詳細はこちら:企業・採用情報
森ビルの選考プロセス
森ビルの選考時期と流れ
時期:3月選考・6月選考の2ターム
流れ:ES・webテスト→GD→1次面接→2次面接→最終面接→内定
森ビルのエントリーシート
森ビルのエントリーシート(ES)では、具体性と簡潔さが求められる設問が多いです。特に、「タイトル(50文字以内)」は面接官の関心を引く重要な役割を果たします。そのため、「面接で深掘りしたくなる内容」を意識し、結論を含んだタイトルを心がけましょう。また、エピソード部分では、森ビルが求める人物像(やり抜く力、巻き込む力、他者との信頼関係構築力)を具体的な経験に基づいて示すことがポイントです。志望理由では、森ビルならではの特徴や事業への理解を反映させ、独自性を強調することで差別化を図ると良いでしょう。
過去質問例:
- あなたはどんな人ですか。 また、あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。 (設問1と設問2のエピソードのうち、必ず1つは学業のことを中心に書いてください。) あなたはどんな人ですか (50文字以内)
- 経験や具体的なエピソード (500文字以内)
- あなたについてもっと知りたいので、設問1と異なる経験や具体的なエピソードを教えてください。 (設問1と設問2のエピソードのうち、必ず1つは学業のことを中心に書いてください。) 経験や具体的なエピソード (300文字以内)
- 森ビルは、アークヒルズ、六本木ヒルズ、虎ノ門ヒルズ、麻布台ヒルズなど、長年街づくりを行ってきました。森ビルが手掛けてきた街づくりの好きなところを書いてください。 ◆経験や具体的なエピソード (300文字以内)
- 当社を志望する理由を教えてください。 ◆経験や具体的なエピソード (600文字以内)
森ビルのwebテスト
森ビルのWebテストは「玉手箱」形式で行われます。このテストでは、言語、非言語、性格の3科目が出題され、所要時間は約1時間です。形式に慣れていない場合は、対策本を活用しながら練習を重ねることが重要です。特に、計数や言語ではスピードが求められるため、解き方のコツを事前に身につけておきましょう。性格診断では、一貫性のある回答を心がけ、自分の価値観や適性を素直に表現することがポイントです。実戦形式での模試を利用するのも効果的です。
形式:玉手箱
内容:言語、非言語、性格
森ビルの面接
GD
森ビルのGD(グループディスカッション)は、高倍率で、議論を円滑に進める力が重視されます。テーマは事前に知らされることが多いため、事前準備として自分の意見をしっかりまとめておきましょう。ただし、一方的な発言ではなく、他の参加者の意見を引き出し、議論を前進させる「巻き込み力」が評価されます。議論が停滞した場合は原因を分析し、適切な方向性を提案することを心がけましょう。発言の質が重要視されるため、具体性と根拠をもって話すことが成功の鍵です。
過去質問例:
- 変わるもの、変わらないものという視点から、今後のデベロッパーはどういう街づくりをして行くべきか
- 最も効果的な虫除けスプレーを4つの選択肢の中からで選んでください
1次面接
学生1:社員1の個人面接(30分ほど)で、ESに基づいた深掘り質問が中心となります。特に「なぜ森ビルなのか」や「なぜディベロッパーを志望するのか」といった質問に対して、具体的かつ説得力のある回答を準備しておきましょう。また、ESに記載したエピソードが徹底的に掘り下げられるため、自分の経験を詳細に振り返り、質問に対応できるようにしておくことが重要です。面接官との対話を意識し、誠実かつ落ち着いた態度で臨むことが好印象につながります。
過去質問例:
- 自己紹介
- 学生時代に頑張ったことを教えてください
- それをやろうと思ったきっかけはなんですか
- 困難だったことはなんですか
- その行動のモチベーションはどこにありましたか
- 学校生活のエピソードを教えてください
- 学業面で力を入れたことについて教えてください
- 自分の強みを教えてください
- 志望理由
- なぜデベロッパーを志望しているのですか?
- 入社したらどんな事業に携わりたいですか?
- 他のデベロッパーは受験していますか?
- なぜ森ビルを志望しているのですか?
- 逆質問
2次面接
学生1:社員3の個人面接(30分ほど)で、1次面接よりも適性や能力の確認に重点が置かれます。「街づくりや建物への情熱」「街に対する考え方」を具体的に問われるため、実際に森ビルの施設に足を運び、自分なりの意見を準備することが重要です。また、面接官は課長や部長クラスの社員であるため、深い質問に対しても論理的に答えられるよう準備を整えておきましょう。特に、デベロッパーとしての「巻き込む力」「やり抜く力」を示すエピソードが効果的です。
過去質問例:
- 自己紹介
- 学生時代に力を入れたことを教えてください
- なぜそれをやろうと思ったのですか?
- それを続けられた理由はなんですか?
- チームで何かを成し遂げた経験はありますか?
- その中ではどのような立ち回りをしていましたか?
- 志望理由
- なぜ森ビルを志望しているのですか?
- 入社したらやってみたいことはありますか?
- 他社と比較したときの森ビルの特徴を教えてください
- 実際に森ビルの物件を見てどう思いましたか?
- 何か改善点などはありましたか?
最終面接
学生1:社員3の個人面接(30分ほど)で、役員陣との対話力が重視されます。形式的な質問に答えるだけでなく、自分の言葉で自然体のコミュニケーションを心がけましょう。志望動機や学生時代のエピソードを通じて、森ビルで働く意欲と適性を示すことが大切です。また、役員との雑談の中でも、自分の考えや価値観をしっかり伝えられる準備をしておくと良いでしょう。「なぜ森ビルなのか」を深掘りされた際には、自身の熱意をしっかり伝えることが重要です。
過去質問例:
- 自己紹介
- 学生時代に力を入れたことを教えてください
- その中で困難だったことはなんですか?
- モチベーションはどこにありましたか?
- ゼミは入っていますか?
- なぜ入っていないのですか?
- どんなことを研究していますか?
- 志望動機
- なぜデベロッパーを志望しているのですか?
- なぜ森ビルを志望しているのですか?
- 入りたい部署はありますか?
- やりたい仕事はありますか?
- なぜそれに携わりたいのですか?
- 入社後のキャリアを教えてください
- 好きな物件はありますか?
- 他社と比較した森ビルの特徴を教えてください
- 最後に言い残したことがあれば