初めての方へ

セミナー

共催企業

企業情報

コンテンツ

【26卒最新版】日系投資銀行(IBD) 各社特徴・選考フロー概要紹介 -みずほ証券-

選考対策
選考情報(就活)
企業研究
金融(IBD)
著者: AC Research Group

更新日:

目次

  1. 1. みずほ証券の企業情報
  2. 2. みずほ証券の選考情報
  3. 3. みずほ証券のエントリーシート
  4. 4. みずほ証券のWebテスト
  5. 5. みずほ証券の一次面接
  6. 6. みずほ証券の二次面接
  7. 7. みずほ証券の三次面接
  8. 8. みずほ証券の最終面接
  9. 9. みずほ証券への内定を目指す方は

本シリーズでは、日系投資銀行各社の特徴と選考フローについて解説していきます。

日系投資銀行は、日系企業の中では高待遇が望めること、また外資系投資銀行よりも若手を育成する文化が根付いていることから、学生に人気がある業界です。

人気の日系投資銀行としては、独立系である野村證券、大和証券と、銀行系であるSMBC日興証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券があげられます。これらの5つはまとめて五大証券と呼ばれます。

本記事では、そんな日系投資銀行の中でも五大証券の一角を占める、三菱UFJモルガン・スタンレー証券の特徴と選考フローについて概要をまとめていきます。

みずほ証券の企業情報

みずほ証券は、みずほフィナンシャルグループの中核を担う総合証券会社であり、銀行や信託銀行との連携を活かした「One Mizuho」戦略を推進しています。この統合力により、顧客に対して包括的な金融サービスを提供しています。2023年にはブランドスローガンを「One MIZUHO 未来へ。お客さまとともに」から「ともに挑む。ともに実る。」に変更しましたが、グループ間、部門間の連携は引き続き強化されていくでしょう。

業績では、国内の債券引受業務(DCM)において、2021年および2022年にリーグテーブルで1位を獲得、2023年には、世界の投資銀行手数料ランキングで初めてトップ10入りを果タスなど、業界内で強固な地位を固めています。

みずほ証券の選考情報

時期と流れ(本選考経由の場合)

採用:新卒国内採用

時期:2月上旬〜3月

流れ:エントリーシート → Webテスト → 一次面接→二次面接→三次面接→最終面接→内定

みずほ証券のエントリーシート

過去質問例:

  • 学生時代に力を入れたこと(400文字以下)
  • 選択したコースを志望する理由、なかでも当社を志望する理由 (400文字以下)
  • あなたが考える日本の課題や問題点を取りあげ、当社グローバル投資銀行部門で何を実現したいか入力してください。 (400文字以下)

25卒のエントリーシートでは、一般的なガクチカと志望理由のほかに、「あなたが考える日本の課題や問題点を取りあげ、当社グローバル投資銀行部門で何を実現したいか入力してください」という設問がありました。少し答えるのが難しい問いですが、何を実現したいかを聞きたいというより、学生がどれだけ投資銀行の業務を理解しているかを見るための問いであると思われます。

みずほ証券のWebテスト

玉手箱

言語、計数、性格

Webテストは玉手箱です。一般的な対策をしていれば問題ないでしょう。

みずほ証券の一次面接

学生1:社員2の面接(オンライン、30分×2セット)

過去質問例

  • 学生時代に力を入れたこと
  • 志望動機とその深掘り
  • 希望部門
  • 最近気になったM&Aの案件

面接は学生と社員が一対一で、2セット行われます。穏やかな雰囲気で、自己紹介や学生時代に力を入れたことから始まり、雑談形式で行われます。ただし、最近気になったM&Aの案件など、業界に対する知識や理解を必要とする質問もされるようです。日頃からニュースなどを見る習慣をつけ、業界に対する理解を深めておく必要があるでしょう。

みずほ証券の二次面接

学生1:社員2の面接(オンライン、30分×2セット)

過去質問例

  • 学生時代に力を入れたこと
  • 志望動機とその深掘り
  • みずほ証券に対するイメージ
  • キャリアに対する価値観
  • 他社の選考状況

二次面接は人事部の社員の方と行います。形式は一次面接と同様、学生と社員が一対一で、2セット行われます。こちらも穏やかな雰囲気で行われることが多いようです。人事部の方との面談のため、専門知識や業界理解を問うような質問よりも、人となりを深ぼるような質問が多くなされる傾向にあります。抽象的な質問にもうまく答えられるよう用意しておくと良いでしょう。

みずほ証券の三次面接

学生1:社員2の面接(30分×2セット)

過去質問例

  • 自己紹介
  • 志望理由
  • 他社の選考状況
  • 今までで一番頑張ったこととその深掘り
  • 将来やりたいこと
  • 最近の円安の理由
  • 気になったM&Aとその理由

三次面接では、VPクラスの社員との面談になります。少し緊張感があったとの声が多いです。今までの面接と同様、学生1:社員1の面接を2回にわけて行います。最終面接は倍率があまり高くないと言われているため、実質的にここが最後の選考であると言えます。気合を入れて臨みましょう。面接は、非常にオーソドックスな質問が多いため、同業他社の面接と合わせて対策すれば問題ないと思われます。ただし、ここでもやはり金融に対する興味や知識が問われます。気になるM&Aだけでなく、金融の基礎的な知識もインプットしておく必要がありそうです。

みずほ証券の最終面接

学生1:社員1の面接(30分)

過去質問例

  • 今までで一番頑張ったこと
  • みずほ証券のイメージ
  • 他社の選考状況と志望順位
  • 入社したらやってみたいこと

最終面接では、部長クラスの社員の方との一対一での面接になります。質問は、志望度や人となりが見られるようなものが多くされます。また、逆質問の時間が多く取られるようですので、あらかじめ質問内容を考えておくと良いでしょう。また、通過した人は例年その場で通過が伝えられるようなので、最終面接は候補者を振り落とすというよりは候補者の最終確認のような意味合いが強いと思われます。自信を持って、最後まで気を抜かずに臨みましょう。

みずほ証券への内定を目指す方は

Alternative Careers/Internshipsでは、日系トップティア企業への就職を目指す方対象に、「SyNS」コミュニティを開催しております。各社公認で運営しており、社員の方も登壇されます。上記参加を希望される方は、「iBECK社コミュニティ募集」よりご応募ください。

AC Research Group
「ビジネスプロフェッショナル・リーダーへ」キャリア最大化を支援するAlternative Careersの調査グループです。ヒアリングを通じ、最難関企業に内定された就活生・社会人の生の声をお届けします!

関連記事

外資内定レベルのESとは|戦略コンサル・投資銀行で通用するエントリーシートの書き方を徹底解説【例文あり】
AC Research Group2025年04月17日

外資内定レベルのESとは|戦略コンサル・投資銀行で通用するエントリーシートの書き方を徹底解説【例文あり】

自己分析
新卒
選考対策
エントリーシート(ES)
外資系企業とは?働き方や選考の特徴をまるっと解説!【就活生必見】
AC Research Group2025年03月26日

外資系企業とは?働き方や選考の特徴をまるっと解説!【就活生必見】

キャリアデザイン
外資系キャリア
選考対策
企業研究
【26卒最新版】日系投資銀行(IBD) 各社特徴・選考フロー概要紹介 -野村証券-
AC research group2025年01月22日

【26卒最新版】日系投資銀行(IBD) 各社特徴・選考フロー概要紹介 -野村証券-

選考対策
選考情報(就活)
企業研究
金融(IBD)