【三菱商事 総合職 新卒採用 22卒 選考情報】
更新日:
企業名 : 三菱商事
受験時期 : 3月—6月
受験コース : 総合職
選考情報
選考 : 総合職(本選考)
選考フロー : ES(年齢、大学等基本的なプロフィール)/Webテスト→追加質問(ES)/PR動画→1次面接→2次面接→最終面接
内定者数 : 130人程度
エントリーシート
質問項目
・あなたを表す写真とその説明
・これまでの学生生活であげた実績や経験4つ
・目標達成のために取り組んだ経験についてあなた自身の工夫や努力を記入してください(先の質問の4つのうち1つから)
・変化を起こすために周囲を巻き込んで行動した経験に関して自身が果たした役割を記入してください(先の質問4つのうちから1つ)
・あなたが三菱商事で手掛けてみたいビジネスやその中で獲得したいスキルについて教えてください。
上記の質問は全て最初のESとテスト通過後の追加質問にて課された質問につき、ここで落ちてしまうことはない。
ただし面接は上記への回答をもとに進められる。価値観のの異なる仲間をどのように巻き込み、どのような立場で活躍したのか分かりやすく書くと評価につながる。
結果連絡の時期 : 4月1週目
筆記試験
種類 : SPI(最終選考にて再テストあり)、CAB
内容 : 言語/非言語/性格、法則性/英語
対策方法/対策期間 : 年明けの1月ごろから上記の問題集を2周ほどする。
CABの法則性と英語の難易度は高いが、体感5割程度でも通過した。
結果連絡の時期 : 4月1週目
面接1
何次選考 : 6月3日
「ビジネスプロフェッショナル・リーダーへ」キャリア最大化を支援するAlternative Careersの調査グループです。ヒアリングやアンケートを通じて就活生・社会人の生の声をお届けします!1次選考
形式 : 1対2
面接官の人数 : 2人
面接官 : 若手社員。2名とも落ち着いていて穏やかな印象を受けた
時間 : 30分
評価ポイント : 基本的なコミュニケーション能力を見られていると感じた。話は誰が聞いても分かりやすく説明する必要がある。
面接全体を通じて突飛な質問もなく和やかな雰囲気で学生が自然体でいられるよう配慮してくれていた。
質問内容 : 追加質問で記載した内容に沿って面接が進む。ここを逸脱した質問が来ることはない。
その概要を簡単に説明して?
苦労したことはどんなところ?
それをどのように乗り越えたの?
どのような工夫をしたの?
部活で学んだことで社会に出てから活かせそうなことはある?
面接官の雰囲気 : 非常に穏やかで学生を和ませようとしていた
結果連絡の時期 : 当日の夜
面接2
何次選考 : 6月4日2次選考
形式 : 1対2
面接官の人数 : 2人
面接官 : 1次選考よりも年次があがる。どちらも物静かな人だった
時間 : 40分
評価ポイント : ケース面接に論理的な回答ができているかどうか。またその中で面接官の方と一緒に回答のブラッシュアップができるかどうか。
ケース面接を通じてコミュニケーション能力も見られているように感じた。
質問内容 : デジタル化が遅れているビジネスを1つあげてデジタルの力でどのように発展させていくか答えてください
3分で考えて3分程度でプレゼン、その後ディスカッションしていく
雰囲気 : 和やかな雰囲気はあまりなく、淡々とケース面接で学生の論理力を確認している印象
結果連絡の時期 : 当日の夜
面接3
何次選考 : 6月5日最終選考
形式 : 1対2(面接の前にSPIの再テストあり)
面接官の人数 : 2人
面接官 : 役職は部長。性格は非常に穏やかで笑顔も多くユーモアに富んでいた。
時間 : 30-40分程度
評価ポイント : 1次選考と比べガクチカのウエイトは少なく、なぜ商社でなぜ三菱商事なのかを熱意をもって答えているかを確認されていた。
例年、最終選考の倍率は8-10倍と言われており、熱い気持ちと地頭の良さをバランス良くアピールする必要がある。
質問内容
・なぜ商社でなおかつ三菱商事なの?
・入りたいグループはある?
・部活以外で頑張ったことはある?
・バイト(塾講師)で生徒を指導するにあたり心掛けていたことは?
・希望部署以外になったらどうする?
・なぜ部活で今の役職に就いたの?
・どうやって後輩育成をしていたの?
雰囲気 : 学生を和ませようとしているのが伝わってきた。飾らない自然体の学生を見たいんだなという姿勢は各選考を通じて共通していた。
結果連絡の時期 : 当日の夜