【三菱地所 新卒採用 23卒 選考情報】
更新日:
企業名 : 三菱地所
受験時期 : 2022年6月
受験コース : 本選考
選考情報
選考 : 本選考
選考フロー : ES&ウェブテスト→GD→3回面接→内定
内定者数 : 70人くらい?
エントリーシート
質問項目
あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(300文字以上500文字以内)
あなたが大切にしている信念は何ですか。それを培ってきた経験をふまえて教えてください。(300文字以上500文字以内)
あなたは三菱地所でどのような仕事をし、何を成し遂げたいですか。そのように考える理由も併せて教えてください。(300文字以上500文字以内)
評価ポイント : ほぼ全通。
結果連絡の時期 : 4月
筆記試験
種類 : ウェブテスト(多分TG、夏や冬インターンのものが勝手に使いまわされる)
結果連絡の時期 : 4月
面接1
何次選考 : 5月中旬 GD選考
形式 : 8人くらいで対面GD
面接官の人数 : 2人
面接官 : 社員+人材会社の社員
時間 : 30分ほど
評価ポイント : 全く喋らなくないか。議論をリードできるか。
内定者懇親会において人事曰く、GDを対面にこだわったのは発言を譲るような優しい人でも評価対象に入れたいためだという。
オンラインだと、声が重なった時に優しい人ほど譲ってしまう傾向にあることを踏まえたかったらしい。
質問内容 : 割と通る。
開発に取り組む土地は3つの選択肢の内どこが良いか、20p程の資料を見ながら検討。
地権者の声や賃料や予算等を踏まえて検討。3つの選択肢…駅前、駅から離れた公園、ショッピングセンターの中。
最初10分は資料読み込み→20分でディスカッションを行う。
ポイント
①20p程の膨大な資料をゆっくり全部読み込んでいると間に合わないため、なるべくスピーディーに全ポイントを流し読み→自分の仮説(どの土地が良いか)+理由を持った上でディスカッションに入れると理想。
②他の人の意見に流されない、自分にしか言えない意見を発信する
他の内定者に聞いてもグループごとに選んだ土地はほぼ違って、正解はないディスカッションである。
声の大きい人がこの意見にしよう!と議論を主導し始めたりしたら、その人に抜けている視点等を恐れずに発言したら評価はされそう。
面接官の雰囲気 : 喋らない
結果連絡の時期 : 5月中
面接2
何次選考 : 6/1 午後 1次面接
形式 : 1:1
面接官の人数 : 1人
面接官 : 30歳くらい
時間 : 15分くらい
評価ポイント : 印象面、ガクチカにおける主体性
質問内容
【ガクチカの深堀】
・概要は?
・その時の課題は?
・どう解決した?
・どんな苦労があった?
【志望動機】
①人を想う開発に共感している。例えば事例として横浜マークシティのベンチ×滑り台が一体となったもの等、住む人が心地よく感じる見えない細部まで徹底的にこだわっている。今まで私も人の負に敏感に気が付いてそれを解決してきたため、御社の開発に惹かれた。 +②人を想える社員さんが多いと思っています。自分自身もそうであるため、御社を志望します。
雰囲気 : 優しい、笑顔
結果連絡の時期 : 面接から数時間以内に電話
面接3
何次選考 : 6/2 午後 2次面接
形式 : 1:1、対面
面接官の人数 : 1人
面接官 : 50歳くらい
時間 : 20分くらい
評価ポイント : 2次でかなり落ちる。
社風のマッチ(三井じゃなくて地所らしいか)、デベロッパーへの適性、志望動機
社風…熱量ではなくて落ち着きがあるか、等。
例えば三井はサークルの明るいノリ、地所は真面目な部活のノリ。
また、三井は残業が多く残業手当のために貰えるお給料も高い。仕事が大好きで人生=仕事な人が多い印象。
地所は丸の内の収益基盤があり働かなくても収入ががぽがぽ入ってくるためホワイトめ。仕事は仕事と割り切っている人も多い印象。(内に秘めた熱さがあると言われることも)
質問内容
・自己紹介
・学生時代してきたことの割合
・ガクチカ・ゼミについて
・志望動機
・選考状況
・最後に一言
雰囲気 : 優しい
結果連絡の時期 : その場
面接4
何次選考 : 最終面接
形式 : 1:3、対面
面接官の人数 : 3人
面接官 : 人事部長、役員などお偉いさん
時間 : 15分(短い)
評価ポイント
最終面接の部屋は1室のみで、最終に行く人数は少ないので倍率は非常に高くはないはず。
地所への志望度の高さ、デベロッパーへの適性等
質問内容
・ガクチカ
・黒田さんにどうアプローチしたの(プレスリリースをみて、hpの問い合わせから問い合わせました)
・ゼミについて(データ分析してます)
・志望動機(①人を想う開発に共感している。例えば事例として横浜マークシティのベンチ×滑り台が一体となったもの等、住む人が心地よく感じる見えない細部まで徹底的にこだわっている。今まで私も人の負に敏感に気が付いてそれを解決してきたため、御社の開発に惹かれた。 +②人を想える社員さんが多いと思っています。自分自身もそうであるため、御社を志望します。)
・語学面の指摘、タイ語中国語韓国語どう身につけたの?(学校+独学)
・コーポレート海外国内どの部署でも頑張れる?(どこでも人を笑顔にしたいという想い達成できるので嬉しい)
・入社までに身につけたい能力(マルチタスク)
・キラキラしたとこだけじゃなくてマイナスな仕事耐えれる?(長期開発大丈夫。顔の見えない誰かのために頑張ったガクチカ)
・最後の一言(本日はこのような機会を頂き本当にありがとうございました。自分は今までプロジェクトリーダーとして様々な関係者と交渉をしてプロジェクトを成功に導いてきました。私の強みは①絶対に最後まで諦めない熱量と②人の懐に入る力です。また、加えて3つ目の力は「負に気が付く力」です。今までは身の回りの友人が抱える負に気が付いて、仮眠室やシェア自転車を導入してきました。また、細かいところで言うとチームメンバーが抱える負にもしっかりと気が付き、メンバーのやる気がなかったときには得意な仕事を任せていく等もしてきました。このように人を想う力を活かして、人を想った開発を行う御社において新しいプロジェクトを主導するリーダーとなっていきたいです。
雰囲気 : 真顔や微妙な顔をわざと?してきてかなり荘厳で怖い。
結果連絡の時期 : 10分ほど待たされてその場で内定通知。
後輩へのアドバイス
1 最終面接では自分の弱みまでしっかりと言語化できることが大切
2 どの面接においても会話を意識してナチュラルなコミュニケーションをすることが大切、特に最終面接は荘厳なので場の雰囲気にのまれないことが大切
3 インターンは内定のために必須ではない(私は夏冬落ち、一方で夏や冬に行っても落ちた人もいる、もはやインターン優遇からの内定はかなり難しそうだとも感じている)