【26卒最新版】総合商社各社特徴・選考フロー概要紹介 -三菱商事-
更新日:
目次
三菱商事の企業情報と特徴
三菱商事は、三菱グループの中核を担う総合商社であり、1870年に設立されました。三菱商事は日本国内外にわたる広範なネットワークを有し、エネルギー、資源、インフラ、食品、消費財、産業機械など多岐にわたる事業を展開しています。企業理念として掲げる「三綱領」(所期奉公、処事光明、立業貿易)は、社会貢献、公明正大、グローバルな視点での事業展開を意味しており、これに基づき国際社会での貢献を重視しています。特に天然ガス事業や自動車関連分野での強みがあり、全世界に拠点を持つグローバルな企業です。総合力を活かした多様な事業展開に加え、近年はデジタル・トランスフォーメーション(DX)やエネルギーの低炭素化にも力を入れています。
三菱商事の選考情報
ここでは、三菱商事の選考情報を、夏インターンと本選考に分けて解説していきます。
三菱商事の夏インターンの時期と流れ
時期:7月上旬〜9月中旬
流れ:エントリーシート → Webテスト→ グループディスカッション→ インターン
三菱商事のエントリーシート
過去質問例
- 今まで私が大切にしてきた価値観は◯◯◯◯◯です。 ◯◯◯を30字以内で記載してください。
- 上記について過去の経験を踏まえて300字以内で記載してください。
- 私にとって働くとは◯◯◯◯◯です。 ◯◯◯を30字以内で記載してください。
- 今後キャリアを歩む上で大切にしたい価値観は◯◯◯◯◯です。 ◯◯◯を30字以内で記載してください。
- 1.2.についてそう考える理由を300字以内で記載してください。
三菱商事のWebテスト
テストセンター(SPI)
三菱商事のグループディスカッション
学生6人でのグループディスカッション(オンライン、1時間)
議論に25分、発表に5分の時間が与えられます。
過去質問例
- 2030年の大学1年生100人に“将来のキャリア“を考えてもらいます。皆さんなら、どんなことを骨子としてアドバイスしますか?
- 地方活性化のための施策
- 商店街を活性化するための施策を考えよ
三菱商事のインターンシップ
開催期間は2日間、一日程に100名程度の学生が参加します。
5〜6人で1チームとなり、1日目と2日目でそれぞれ違う課題に取り組みます。与えられる課題はグループによって異なります。
過去課題例
- 洋上風力発電を活かした新規事業の立案
- 各専門領域における新規事業立案
三菱商事の本選考の時期と流れ
採用:新卒国内採用
時期:2月〜8月
3月選考と6月選考の2つの時期。エントリー締切は、どちらも2月
流れ:WEBテスト→エントリーシート → 1次面接 → 2次面接→筆記試験→最終面接→人事面談→内定
三菱商事のWEBテスト
C-GABまたはSPI
三菱商事のWEBテストは、言語・非言語の能力と性格診断を含む総合的なテストです。ネガティブチェックの要素が強いとされていますが、油断は禁物です。特に非言語問題や言語問題では高得点を目指す必要があり、問題形式に慣れておくことが重要です。性格診断では、企業の求める人物像に沿った回答を心がけると良いでしょう。事前に練習を積んでおくことが選考突破のカギです。
三菱商事のエントリーシート
エントリーシート(ES)は、学生の人柄や能力を判断するための重要な資料です。特に、学生時代の経験や努力を問う質問が多く、自分の強みや行動力を明確にアピールすることが大切です。また、「三菱商事でなければならない理由」を具体的に述べ、企業の求める人物像と一致する点を強調すると良いです。ESの内容が面接で深掘りされるため、事前に詳細な準備が求められます。
過去質問例
- これまでに挙げた実績や経験を教えてください。大学時代に限らず記載いただいて構いません。 また、学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。 (最大3項目)
- 自ら難易度の高い目標を定め、その達成のために粘り強く取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなた自身が考え工夫・努力したことや、取り組みの動機・プロセスなどが具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。)
- 変化を起こすために、周囲を巻き込んで行動した経験について、教えてください。あなた自身が果たした役割や周囲との関わり方が具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。)
- あなたが三菱商事で手掛けてみたいビジネスや、三菱商事で働く中で獲得したい経験・スキルについて、教えてください。 150文字以上250文字以下
- あなたらしさが表れている写真を添付し、エピソードを説明してください。
三菱商事の1次面接
学生1:社員2の面接(20分)
主にエントリーシート(ES)の深掘りがメインです。ESに書いた内容をしっかりと振り返り、「なぜその経験を選んだのか」「その経験から何を学んだか」を明確に説明できるようにしておくことが重要です。また、「三菱商事でなければならない理由」を具体的に伝えることも、選考突破のポイントとなります。
過去質問例
- 自己紹介(1分程度)
- 学生時代に力を入れたこと(ESに基づく内容)
- その取り組みの理由や過程
- 成功・失敗の経験とそこから学んだこと
- 三菱商事を志望する理由
- 志望する部署やビジネス分野について
三菱商事の2次面接
学生1:社員2の面接(30〜40分程度)
2次面接では、ケース面接と人物面接が行われます。ケース面接では、与えられた課題に対して短時間で答えを考え、面接官と議論する形式です。面接官のフィードバックに対して柔軟に対応し、自分の意見を発展させる姿勢が求められます。重要なのは、論理的思考と現実的な提案をすることです。また、ケース面接以外にも、1次面接同様にESの深掘りや志望動機の確認が行われるため、準備を怠らずに臨みましょう。
過去質問例
- ケース面接の課題
- 〇〇業界に関する新規事業立案
- 既存事業の改善案の立案 など
- 学生時代に力を入れたこと
- 三菱商事の志望動機やキャリアビジョン
三菱商事の筆記試験
三菱商事オリジナルの形式で、内容はSPIに似た言語問題と非言語問題、さらに倫理観を問う問題が出題されます。所要時間は30分と短いため、迅速かつ正確な解答が求められます。特に推論や論理的思考を試す問題が多く、事前にSPIの問題集などで練習しておくと効果的です。また、倫理観を問う問題では、自分の価値観を明確にし、社会的責任や公正な判断を意識した回答を心がけることが重要です。
- 言語問題(長文読解や穴埋め)
- 非言語問題(論理的推論や数的問題)
- 倫理観を問う問題 例:「クラスで一人だけグループに入れない子がいたとき、あなたはどうするか?」
三菱商事の最終面接
学生1:社員2の面接(30分)
選考の最難関であり、部長クラスの社員との個人面接です。ここでは、これまでの選考で語ってきた内容との一貫性や、三菱商事に対する熱意が重要視されます。特に志望動機では、三菱商事でなければならない理由や、総合商社で成し遂げたい目標を具体的に伝えることが求められます。また、深掘りされる質問に対しては、過去の経験や学びを基にして、自信を持って答えられるように準備しましょう。最終面接では、企業文化とのフィット感や価値観の一致も重視されるため、誠実に自分の考えを伝えることが成功の鍵です。
過去質問例
- 学生時代に最も力を入れたこと(ESで記述した内容の深掘り)
- 三菱商事を志望する理由
- 入社後に実現したいことやキャリアビジョン
- 尊敬する人物や価値観に影響を与えた出来事
- 他社の選考状況
- 最後に一言
三菱商事の人事面談
人事面談は選考要素が薄いと言われていますが、ここでも油断は禁物です。特に、志望度や他社との比較についてしっかり答えられるように準備しておくことが重要です。人事面談では、これまでの面接内容との整合性や一貫性が見られるため、過去に答えた内容を再確認しておくと良いでしょう。また、志望度や入社意欲をしっかりと伝え、逆質問の時間を活用して企業への理解を深めることも大切です。
過去質問例
- 他社の選考状況
- 三菱商事を志望する理由
- 総合商社で働くことへの意欲
- 入社後に取り組みたい業務やキャリアビジョン
- 志望度や入社意思の確認
- 逆質問(人事担当者に対する質問)
三菱商事への入社をめざす方は
三菱商事の選考は、ESや面接、WEBテスト、筆記試験など、複数のプロセスを通じて進行します。ESでは、自らの経験や三菱商事で成し遂げたいことを具体的に述べること、WEBテストや筆記試験では、事前に対策をしておくことが重要です。その後のケース面接や最終面接では、論理的な提案や三菱商事に対する強い志望を示すことが求められます。最終的には、企業とのフィット感や志望度の高さが内定獲得のカギとなるため、誠実かつ熱意を持って臨むことが成功への道と思われます。
Alternative Carrersでは、総合商社等を目指す方を対象に、事業系トップティア企業コミュニティ「SyNS」を開催しております。業界理解や企業理解、選考対策等ご興味ございましたら、エントリーください。