【マッキンゼー・アンド・カンパニー 新卒採用 22卒 冬 選考情報】
更新日:
企業名 : マッキンゼー・アンド・カンパニー
受験時期 : 冬
選考情報
選考 : 冬選考
選考フロー : マイページ登録(個人情報+志望動機)、Web適性テスト、個人ケース面接①、個人ケース面接②、最終選考(1day Job+個人面接3回)
内定者数 : 1月末時点で60名程度
エントリーシート
質問項目 : 志望動機(マイページ登録時、この設問による選考はなし)
評価ポイント : 特に志望動機が評価されているとは感じなかった
筆記試験
種類 : 自社オリジナル、Web上
内容 : オリジナルのゲームをPC上で解く、60分程度、日本語
対策方法/対策期間 : オリジナルのゲーム問題のため対策不可能、説明をよく読むことと時間内に解き終わること気をつけた
面接1
何次選考 : 10月初旬、1次選考
形式 : 1:1、オンライン、ケース面接
面接官の人数 : 1人
面接官 : アソシエイト、和やか
時間 : 45分
評価ポイント : 網羅的に回答する問題で数多く幅広に回答を言えるか、構造化して説明できるか、複雑な状況を説明された時に正確に理解できるか(=計算問題があっているか)
質問内容 : 大雑把なシチュエーションが与えられ、網羅的に回答を示す問題、②資料が投影され、そこから読み取れることを網羅的に回答する問題、③資料を投影され、何かの値を計算する問題
結果連絡の時期 : 3-5日後
面接2
何次選考 : 10月末~11月初旬、2次選考
形式 : 1:1、オンライン、ケース面接
面接官の人数 : 1人
面接官 : エンゲージメントマネージャー、和やか
時間 : 45分
評価ポイント : 網羅的に回答する問題で数多く幅広に回答を言えるか、構造化して説明できるか、複雑な状況を説明された時に正確に理解できるか(=計算問題があっているか)
質問内容 : 1次面接と同様の形式、①大雑把なシチュエーションが与えられ、網羅的に回答を示す問題、②資料が投影され、そこから読み取れることを網羅的に回答する問題、③資料を投影され、何かの値を計算する問題
雰囲気 : テンポ早く進むが非常に友好的な雰囲気、自身の回答に対してその都度FBや追加の質問をもらえる
結果連絡の時期 : 3-5日後
面接3
何次選考 : 11月末〜12月初旬、最終面接
形式 : 1:1のオンライン面接3回、人物+ケース面接
面接官の人数 : 3人
面接官 : アソシエイトパートナー1人、パートナー2人
時間 : 各50分(人物面接25分、ケース25分)
評価ポイント : 人物面接では、考えながら主体的に動ける人物かを評価されていた、ケース面接の評価ポイントは1次・2次と同様
質問内容 : 人物面接:3回の面接にて、事前に案内された質問(リーダーシップ経験・アントレプレナーシップ経験・1:1の対立を乗り越えた経験)のいずれかを聞かれる、ケース面接:流れは1次・2次と同様
雰囲気 : ポジティブなフィードバックが多く、非常にフレンドリー
結果連絡の時期 : 最後の面接から3日後
インターン・ジョブ
期間 : 12月初旬、1day
参加者数特性 : 50名程度、東大生が非常に多く大学に偏りがある
課題・テーマ : ある企業の今後取るべき戦略
課題の進め方 : 各チームにエンゲージメントマネージャーが入り、議論を進めてくれる
社員のかかわり方 : 積極的にチームの議論をリードしてくれる
評価官の人数 : 学生3人のチームに社員が1人入る
評価者 : エンゲージメントマネージャーが1人、非常にフレンドリー
社員の印象 : 社員が議論を進めながらマッキンゼーのTipsを共有していくという形式で進み、人材育成に力を入れていることを押し出していると感じた
待遇 : 報酬なし
評価ポイント : ジョブは評価されないと事前に通知された、ジョブ中に評価されているとも感じなかった
オファー出し面談
形式 : リクルーティングから電話で通知後、アシスタントパートナーと面談
面接官の人数 : 1:1
面接官 : アシスタントパートナー
時間 : 30分程度
その他イベント
大学対象の説明会
後輩へのアドバイス
1 ケースでは網羅的な回答を求められるため、幅広く項目を漏らさずに答えることと、構造的にわかりやすく伝えることを心がけた
2 自身の回答に対し面接官からフィードバックを都度貰うことができるため、議論を楽しんでいることが面接官に伝わるような相槌を意識した
3 人物面接では事前にメールで質問を伝えられるので、簡潔かつ論理が通った回答になるように心がけた