初めての方へ

セミナー

共催企業

企業情報

コンテンツ

就活での服装・身だしなみのビジネスマナー

新卒
就活の心構え・マナー
1・2年生
著者: AC Research Group

更新日:

目次

  1. 1. なぜ就活では「ビジネスマナー」が重要視されるのか
  2. 2. 面接やインターンでの基本的な髪型・服装・小物・身だしなみのマナー【男性編】
  3. 3. 面接やインターンでの基本的な髪型・服装・小物・身だしなみのマナー【女性編】
  4. 4. 「服装自由」や「私服指定」のときは
  5. 5. こんな時はどうする?お悩みQ&A

なぜ就活では「ビジネスマナー」が重要視されるのか

「ビジネスマナー」という言葉を耳にすると、なんとなく堅苦しさを感じる方もいるかもしれません。しかし、ビジネスマナーは社会人としての基本であり、仕事のパフォーマンスに直接的な影響を与える重要な要素です。では、なぜビジネスマナーが必要とされるのでしょうか?

ビジネスの世界では、「信用」が成功への重要なカギです。しかし、その信用には大きく分けて2種類があります。ひとつは「仕事への信用」、もうひとつは「個人への信用」です。たとえば、実績が豊富なプロフェッショナルであれば、多少服装や身だしなみに乱れがあっても、その人の仕事そのものが信頼できるため、問題視されることは少ないでしょう。しかし、まだ仕事での実績がない人にとっては、個人の姿勢や行動が信用を勝ち取るための重要な要素となります。つまり、仕事での成果がまだ評価されていない段階では、時間を守る、適切な服装をする、丁寧な言葉遣いを心がけるといったビジネスマナーが、個人としての信用を得る手段になります。特に新入社員や就活中の学生は、第一印象が非常に大切であり、ビジネスマナーはその印象を決定づける大きな要因です。上司や面接官は、まだ仕事での能力がわからないため、まずは「この人に仕事を任せても大丈夫か?」と判断する際に、「ビジネスマナー」を個人の信用の判断材料の一部にしているのです。個人としての信用を得た後に、仕事での信用が自然と築かれていきます。マナーがしっかりしていれば、周囲から「この人は信頼できる」と感じてもらえ、結果的にチャンスや責任ある仕事を任されることにつながるのです。逆に、仕事で信用を得る前にマナーが悪ければ、そのチャンスを逃してしまう可能性もあります。そのため、特に最初のうちは、マナーを意識して「個人としての信用」をしっかりと築いていくことが大切です。

そこで、本記事では、就活におけるマナーの基本とも言える、服装や身だしなみのマナーについて解説していきます。

面接やインターンでの基本的な髪型・服装・小物・身だしなみのマナー【男性編】

この章では、面接やインターンで失敗しないための男性の基本的な髪型・服装・小物・身だしなみのマナーを解説します。面接やインターンに挑む際には、服装や身だしなみにも気を配る必要があります。第一印象は、面接官に強く残り、あなたの評価に直結することも少なくありません。企業側は、自社の社員として迎えられるか?顧客の前に立たせられるか?という視点で見ています。清潔感を保ちつつ、どのように自分を整えれば良いのか、これから詳しく見ていきましょう。

1. 髪型と顔周りの清潔感

面接やインターンでの男性の髪型は、清潔感があることが前提です。清潔感を醸成する一部として、短髪を例に挙げると、前髪が目にかからないようにし、サイドも耳にかからない長さでまとめましょう。髪の色は黒や自然なトーンが無難です。整髪料を使う場合は、ベタつかない程度に抑えることがポイント。ひげに関しては、基本的に剃るのがマナーですが、職種によっては整える程度で問題ない場合もあります。

2. 服装:清潔感のあるスーツが基本

スーツはシンプルかつスタイリッシュに。自社の顧客を任せられるか?を前提に、黒、濃紺、グレーの無地を選び、体にフィットしたものを着用しましょう。シャツは白無地、ネクタイは紺やエンジ系の落ち着いた色を選ぶと好印象を与えます。スーツのサイズが合っていること、しわやシミがないことも重要なポイントです。

3. 小物と靴

小物にはシンプルなビジネスバッグが推奨されます。A4サイズの書類がきちんと収まるものを選びましょう。靴は黒の革靴が基本です。面接前にしっかりと磨いておくことを忘れずに。靴下はスーツと同じ色合いのものを選び、白い靴下は避けるようにしましょう。

面接やインターンでの基本的な髪型・服装・小物・身だしなみのマナー【女性編】

ここでは、女性が面接やインターンで好印象を与えるための基本的な髪型・服装・小物・身だしなみのポイントを紹介します。面接やインターンにおいて、身だしなみや服装は非常に重要です。特に服装や髪型などの外見は、第一印象に大きく影響を与えるため、きちんとした準備が必要です。どんなに優れたスキルや知識があっても、第一印象が悪いとそれを発揮できないこともあります。もちろん、どういう職種を受けるかによって、重要度は変化します。

1. 髪型とメイク:清潔感とナチュラルさを重視

就活における髪型は、清潔感が第一です。長髪の場合は、低めのポニーテールやハーフアップでまとめ、前髪が顔にかからないように整えましょう。髪の色は、黒やダークブラウンなど落ち着いた色が無難です。メイクはナチュラルメイクにし、派手になりすぎないように心がけましょう。つけまつげや濃いアイライン、ラメ入りのアイシャドウは避け、清潔感と自然な印象を与えるメイクを意識しましょう。

2. 服装:シンプルで品のあるスーツ

女性の面接用スーツは、黒や濃紺などの無地が基本です。パンツスーツでもスカートスーツでも構いませんが、スカートの場合は膝が隠れる長さにしましょう。インナーは白や淡い色で、装飾の少ないシンプルなデザインのシャツが望ましいです。また、スーツのサイズが合っていることや、シワがないことも重要です。

3. 小物と靴:実用性と清潔感を大切に

面接やインターンで使用するバッグは、黒や濃紺などの落ち着いた色で、A4サイズの書類が入るものが基本です。シンプルで実用的なデザインを選びましょう。靴は、黒のシンプルなパンプスが無難で、ヒールは3〜5cm程度が最適です。ストッキングは肌色を選び、予備のストッキングを持参しておくと安心です。

「服装自由」や「私服指定」のときは

「服装自由」や「私服指定」と案内された場合、就活生にとっては少し戸惑うことも多いでしょう。スーツを着るべきか、どの程度カジュアルな服装が許容されるのかなど、悩みどころです。しかし、実際には「自由」とはいえ、場にふさわしい服装が求められることが多くあります。企業側は、求職者がリクルートスーツの場合、服装からは何の情報も得られないですが、「服装自由」の場合、求職者が普段どういう生活をしているのか、すなわち私服を選ぶ上での判断軸や想定力を一部見ることができます。「服装自由」や「私服指定」は、選考する上での情報量を増やすために実施しているのです。ここでは、服装自由や私服指定の場合の基本的な対処法と、適切なコーディネートの選び方を解説します。

1. 「服装自由」の場合:無難なビジネスカジュアルが基本

「服装自由」と記載があっても、ビジネスマナーを考慮した服装が求められることがほとんどです。この場合、ビジネスカジュアルが無難な選択となります。男性ならば、ジャケットにシャツを合わせ、スラックスやチノパンを選びましょう。女性であれば、シンプルなブラウスにジャケットを羽織り、スカートやパンツを合わせると良いでしょう。清潔感を大切にし、派手すぎない色使いを心がけることが大切です。

2. 「私服指定」の場合:個性を引き立てつつも清潔感を保つ

「私服指定」の場合は、スーツを避け、普段の私服に近いスタイルを選ぶことが一般的です。ただし、カジュアルすぎないバランスが重要です。例えば、ジーンズやスウェットのようなラフすぎる服装は避け、男性ならばジャケットやシャツ、女性ならばきれいめのワンピースやカーディガンを選びましょう。企業の文化や業界に合わせて、適度に個性を出しながらも清潔感のあるコーディネートを心がけましょう。

3. 注意点:場に応じたTPOを意識する

「服装自由」や「私服指定」といえども、面接やインターンはビジネスの場です。自分がどのような業界で、どのような職種に応募しているかを意識し、その場にふさわしい服装を選びましょう。特に、ファッション業界やデザイン関連の業界では、服装がその人のセンスや個性を見られる機会でもあります。自分を表現しつつ、常識的なラインを守ることが大切です。

こんな時はどうする?お悩みQ&A

・外銀の面接やインターンでは前髪をあげたほうがいいって本当?

前髪をあげている学生が多いのは事実ですが、全員ではありません。常識の範囲内で、自分が自信を持てる髪型で臨むのが良いでしょう。

・服装を指定されていない面接やインターンの服装はどうすればいい?

外銀の面接やインターンはリクルートスーツで行く学生が多いです。コンサルはオフィスカジュアル程度の服装の学生もいます。筆者は、社員の方々の服装よりカジュアルにならない服装を基準に選んでいました。迷ったらリクルートスーツで問題ないでしょう。

AC Research Group
「ビジネスプロフェッショナル・リーダーへ」キャリア最大化を支援するAlternative Careersの調査グループです。ヒアリングを通じ、最難関企業に内定された就活生・社会人の生の声をお届けします!

関連記事

外資内定レベルのESとは|戦略コンサル・投資銀行で通用するエントリーシートの書き方を徹底解説【例文あり】
AC Research Group2025年04月17日

外資内定レベルのESとは|戦略コンサル・投資銀行で通用するエントリーシートの書き方を徹底解説【例文あり】

自己分析
新卒
選考対策
エントリーシート(ES)
【外銀IBD選考対策】バリュエーションの基本・前編(市場株価平均法・類似企業比較法)
AC Research Group2025年03月31日

【外銀IBD選考対策】バリュエーションの基本・前編(市場株価平均法・類似企業比較法)

新卒
外資系キャリア
インターンシップ・ジョブ
金融(IBD)
【外銀IBD選考対策】ジョブ選考の概観を知ろう!
AC Research Group2025年03月26日

【外銀IBD選考対策】ジョブ選考の概観を知ろう!

新卒
外資系キャリア
インターンシップ・ジョブ
金融(IBD)