初めての方へ

セミナー

共催企業

企業情報

コンテンツ

【伊藤忠商事株式会社 総合職 新卒採用 23卒 選考情報】

選考対策
選考情報(就活)
商社
著者: AC Research Group

更新日:

目次

  1. 1. 選考情報
  2. 2. エントリーシート
  3. 3. 筆記試験
  4. 4. 面接1
  5. 5. 面接2
  6. 6. 面接3
  7. 7. オファー出し面談
  8. 8. 後輩へのアドバイス

企業名 : 伊藤忠商事株式会社

受験時期 : 2022年6月

受験コース : 総合職

 

選考情報

選考 : 総合職

選考フロー : ES、テスト→動画選考→1次面接→2次面接→最終面接→人事面接

内定者数 : 不明

 

エントリーシート

質問項目

あなたが大学入学以降、チームで取り組み成果を上げた経験について教えてください。(30文字以下) 水球部主将として意識改革を行い、格上校に勝利した。

その取り組みを行うことになった背景や目的を教えてください。(200文字以下) 当初、弊部は部員の増加により歴代最大規模の組織になったものの、所属する関東一部リーグでは8校中7位と低迷していた。私はその原因がチーム内の意識の差から生じる雰囲気の緩さ、練習の質の低さにあると感じていた。実際、昨シーズン中には大会直前に二軍選手が試合に遅刻したこともあったほど危機的な状況にあり、代が変わって監督から主将に指名された際、意識改革を行って練習の質、士気を高めていく方針を打ち出した。

その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標を教えてください。(200文字以下) 仲間との6時間にも及ぶ話し合いの末、チーム目標として50年振りの「関東大会2位以上」を掲げることにした。様々な意見を総合した結果、インパクトと現実味を兼ね備え、最大限部員の励みになると考えられるこの目標を設定した。個人目標としては「部員一人一人の伴走者」となることを掲げた。背景や動機、熱量が異なる38名の部員全員に寄り添い、共に困難を乗り越えながら、組織として一つの方向へ向かっていくことを目指した。

評価ポイント その取り組みを行う過程でどのような課題があり、解決のためにどんなアクションを行ったかを教えてください。(300文字以下) チーム内の意識の差を無くす上で、「個人の目的意識の低さ」が課題であると考えた。ルール上、部員の半数以上は試合に出ることが出来ず、特にレギュラーやそれに近いレベルの者以外の選手が明確な目標を持って練習に取り組むことが困難な状況だった。そこで、個人が目標や強い意志を持って主体的に練習が出来るようにするために以下二点の施策を行った。第一に、普段試合に出られない選手の試合機会を創出した。部員の人脈を活かして毎週末2部の大学との練習試合を組み、月に1度紅白戦を開催することで、動機付けを行い、競争心を持たせた。第二に、2か月に1度部員38名全員との個人面談を行った。寄り添い、共に考えながら目標を明確化した。

その取り組みの結果を教えてください。(100文字以下) 全員が目標を持って真剣に練習に取り組むようになり、士気が高まった。監督からは「歴代で最も熱意のあるチーム」との評価を頂き、先日の練習試合では1部2位の大学に勝利するなど、結果に結びつき始めている。

自分の考えや信念を言語化すること。面接ではなすことを考えながら書くと良い。

結果連絡の時期 : 2週間後、メールで

 

筆記試験

種類 : Gab

内容 : 言語、非言語、英語

対策方法/対策期間 : 使いまわしが可能かつ慣れが必要なので、他の企業のGabをたくさん受けることが大切。限られている上にそれぞれの企業の締め切りもあるので、早めに特定、マイページ作りをするべき。

結果連絡の時期 : 1週間後、メールで

 

面接1

何次選考 : 6月2日 1次面接(オンライン)

形式 : 1:1

面接官の人数 : 1人

面接官 : 体育会出身の明るさと真面目さを兼ね備えた男性(30代)

時間 : 20分

評価ポイント : 「コミュニケーション能力」、「熱意を持って物事に取り組めること、周りを巻き込めること」が評価されたという。いかに相手と楽しく会話することが出来るかがポイント。かなり短い面接で、あっさりしているため、いつも以上に明るさやテンポを意識すると良い。

質問内容 : オーソドックスなガクチカ面接。ガクチカ以外は聞かれず、あっさりしていた。

面接官の雰囲気 : 興味を持って一つ一つ質問してくださった。最後には「大会頑張ってね」と言っていただけて和やかな雰囲気で終わった。

結果連絡の時期 : 当日5時間後、電話で

 

面接2

何次選考 : 6月3日 2次面接(対面)

形式 : 2:2

面接官の人数 : 2人

面接官 : 人事部の女性(20代)、気さくな男性(50代)

時間 : 30分

評価ポイント : 自分の考えがしっかりあるか、堂々としているか、コミュニケーション能力があるか、だと思う。後日、人事から「素直さ、人当たりの良さ、自信に満ち溢れていることが評価された」と言われた。自分の考え方を堂々と伝えながらも、1次面接同様、時々笑みがこぼれるような楽しい雰囲気を作りながら進めていった。

質問内容 : ①ガクチカ、②大学は仕事に活かしたいか、③困難を乗り越えた経験、④最後に一言

雰囲気 : 和やかな雰囲気。楽しみながら笑顔で話を聞いてくださった。ただ、男性の方は少し厳しい面も見られた。ペアの就活生の話で論理が弱いところがあると真顔で、首をかしげながら詰めていた。

結果連絡の時期 : 当日5時間後、電話で

 

面接3

何次選考 : 6月4日 最終面接(対面)

形式 : 1:3

面接官の人数 : 3人

面接官 : 50代社員3名。3名とも威厳があったが、笑顔で話しやすい雰囲気を作って下さった。

時間 : 40分

評価ポイント : コミュニケーション力、自分の強みと業務内容の関係性、伊藤忠の理解度を問われた。この面接で印象的だったのは「最近の伊藤忠のニュースで印象に残っていること」。詳しく伊藤忠について知っているかどうかが問われていると思われる。準備していったことを話すと、「よく理解できました」と言ってもらえて手ごたえを感じた。一番大事なのは「後輩にしたいと思ってもらえるか」だと思う。後日、面接官から「話していて気持ちがいい」、「ぜひ自分の部署に呼び、自分の下で働いてもらいたい」との評価をもらっていたと教えてもらった。

質問内容 : ①2分で自己紹介、②スポーツをしていて一番困難だったこと、どう乗り越えたか、③ここ最近の伊藤忠のニュースで興味を持ったこと、④大学での勉強について、⑤他社の選考状況

雰囲気 : 年次はかなり高いが、厳しくはなくとても話しやすかった。

結果連絡の時期 : 当日夜、電話で

 

オファー出し面談

形式 : 1:1

面接官の人数 : 1人

面接官 : 50代くらい。役職はわからないがかなり上の年次。

時間 : 20分

評価ポイント : 内定は呼ばれた時点で決まっているため、特に評価ポイントはなし。三菱商事からの連絡待ちであること、まだ迷っていることを素直に告げた。また、これまでの面接での評価ポイントを教えてもらえる。後日、内定辞退した後に再度連絡があり、トップクラスの評価なのでもう一度チャンスが欲しいと言われた。OB訪問等、何か要望があればセッティングしてくれるとのことだった。

質問内容 : 他社の選考状況、志望度

 

後輩へのアドバイス

1 明るく、面接官と楽しくコミュニケーションが取れるかどうかが大切。受けた面接の中で、この会社の面接が一番盛り上がり、普通の会話に近かった。学生らしいパッション、熱意を持って、堂々とすると良い。

2 最終面接では「なぜ伊藤忠なのか」を聞かれる。ニュースやプレスリリース等、興味がもてるものを見ておくと良い。

3 Gabの足きりが高いとの噂だったが、この代はそこまででもなかったように思われる。とはいえ、対策は必要なので、早めに受けて慣れておくべき。

AC Research Group
「ビジネスプロフェッショナル・リーダーへ」キャリア最大化を支援するAlternative Careersの調査グループです。ヒアリングを通じ、最難関企業に内定された就活生・社会人の生の声をお届けします!

関連記事

外資内定レベルのESとは|戦略コンサル・投資銀行で通用するエントリーシートの書き方を徹底解説【例文あり】
AC Research Group2025年04月17日

外資内定レベルのESとは|戦略コンサル・投資銀行で通用するエントリーシートの書き方を徹底解説【例文あり】

自己分析
新卒
選考対策
エントリーシート(ES)
外資系企業とは?働き方や選考の特徴をまるっと解説!【就活生必見】
AC Research Group2025年03月26日

外資系企業とは?働き方や選考の特徴をまるっと解説!【就活生必見】

キャリアデザイン
外資系キャリア
選考対策
企業研究
【26卒最新版】日系投資銀行(IBD) 各社特徴・選考フロー概要紹介 -野村証券-
AC research group2025年01月22日

【26卒最新版】日系投資銀行(IBD) 各社特徴・選考フロー概要紹介 -野村証券-

選考対策
選考情報(就活)
企業研究
金融(IBD)