【博報堂 総合職 新卒採用 22卒 選考情報】
更新日:
企業名 : 博報堂
受験時期 : 2021年3月〜
受験コース : 総合職(MPではない)
選考情報
選考 : 本選考
選考フロー : ES(パーソナルコアシート),ウェブテスト,1次面接,GD,最終面接
内定者数 : 200名弱いた気がします
エントリーシート
質問項目
あなたの個性や自己PRが表現できる写真を最大3枚添付してください。説明、各20字
My Vision:これからの人生で達成したいことや社会の中で生み出したい成果、将来にわたって大切にしたいライフスタイルなど、あなたの中長期的なビジョンを最大3つ、表現してください。各30字
My Engine:あなたのこだわりや、判断軸となっている価値観など、人生において原動力となっているものを最大3つ、表現してください。各30字
これらをまとめる、あなたの【"等身大の個性"を表す言葉】30字:私は「 」だ。
My Episode:あなたの人生や日々の生活を振り返り、「あなたらしさ」が表れていると思う具体的なエピソードを教えてください。最大6つ、各80字(タイトルfrom8字)
▶︎Personal Core Sheet を踏まえて、あなたが博報堂/博報堂DYメディアパートナーズで実現したいや経験したいと思ったことを300字以内で記入してください。
■今後のキャリアディスカッションで社員に聞いてみたいこと、知りたいことがあれば最大3つ、各50字以内で記入してください。
評価ポイント : パーソナリティに関し深い自己理解と,それを他者にわかりやすく伝える力が求められていたように思う.
結果連絡の時期 : 4月上旬と記憶しています
筆記試験
種類 : webテスト(玉手箱だったか・・?)
結果連絡の時期 : ESと合わせて連絡
面接1
何次選考 : 4/7 1次面接(zoom)
形式 : 1:2
面接官の人数 : 2人
面接官 : 若手の男性2名(1人は営業,一人はクリエイティブらしき人でした)
時間 : 25分
評価ポイント : コミュニケーション力,
質問内容 : パーソナルコアシートについてほぼ聞かれず,一般的な学ちか・所持している内定先・なぜ広告か
面接官の雰囲気 : 徐々にラフな雰囲気になったが,学生側がこわばってしまうと,真面目な雰囲気にもなりうる感じ
結果連絡の時期 : 1週間程度だったか
面接2
何次選考 : 4/22 GD(zoom)
形式 : 1:4
面接官の人数 : 1人
面接官 : 中途通算13年目程度のクリエイティヴの方
時間 : 14:45-18:15なのですが,配分を忘れました.(課題の説明と,ディスカッション→全体発表と,最後はFBの時間もありました)
評価ポイント : チームでのアウトプットでしょうか.ファシリテーションをやりましたが,発表(スライド作成)まで求められていたため,全体感を見ながら,ゴールの着地を常に意識し現時点で足りないことを提示,まとめ切ったことが良かったと思います.
質問内容 : ワークフレームを活用して,20代前半の男女を対象に,忘年会や新年会に続く,これからの時代の区切りを楽しむ習慣を考えてください.また,新しい習慣の定着を促すようなビジネスプランを提案してください.
雰囲気 : 学生同士はとても仲良くなった.面接官の方とはFBの時のみ対話あり(議論中の顔出しは無し)
結果連絡の時期 : 1週間程度だったか
追加課題
何次選考 : 2次選考後,4/29 最終面接前にプランニング課題(web上で時間制限ありの解答)
課題
【課題】今、「講義のオンライン」化が進んでいます。各種オンラインツールが普及して、大学の授業や英語教室、趣味向けのレッスン等を利用する生活者も増えてきています。
【設問①】「講義のオンライン化」が若者にもたらすメリットを教えてください。
時代の流れも見据えて(*1)、あなたなりの意見を書いてください。
(*1)設問①では自身の考えを説明する上で、自身で検索した「データ」を用いて説明しても構いません。
【設問②】設問①で記載した若者の意識をふまえると、今後どんな新しい事業モデル(ビジネス)が考えられると思いますか。誰に向けた、どんな商品/サービスなのか?を、できる限り具体的に記載してください。
【設問③】設問②で記載した新しい事業モデルの「ネーミング」と定着を図る「仕掛け」(*2)を考えてください。
(*2)設問③については、広告・サービス(リアル〜デジタル)/メディア/お店/行動/体験/イベント/PR等、どのタッチポイントでも構いませんが、そのコンテキストやビジュアル、シーンが、価値のあるコンテンツになるかどうかを意識してください。
評価ポイント : クリエイティビティではなく,コンサル的なブランディングで勝負した
質問内容 : 最終面接で少し聞かれた(プランニング課題を自己採点すると何点か?どうしてそう思うか?)
結果連絡の時期 : これ自体に合否は無し(最終面接受験の条件)
面接3
何次選考 : 5/14 最終面接(赤坂本社にて対面)
形式 : 1:3
面接官の人数 : 3名
面接官 : 役員レベル?(人事の偉そうな女性の方と,男性2名)
時間 : 30分間きっかり
評価ポイント : なぜコンサルではなく広告か,電通ではなくうちか,かなり聞かれた(評価をいただいていたことは感じていたので,後は内定辞退をしないというリスクの解消を意識)
質問内容
女性①
自己紹介
志望動機
いろんなインターン受けてると思うけど広告志望した経緯
就活状況(内定会社、エントリーしてる会社)
電博だったらどっち行くか
なんで博なのか
そう思ったきっかけの広告ってあるか
男性①
ガクチカのこと教えて
生活者発想ってどういうことだと思う?
男性②
自分の長所と短所どこだと思うか
海外とかには興味ある?
女性①
どんなクライアントとか希望ある?→ぜんぜん考えておらず,正直にないと伝える
具体的にどういう業務したいとかある?→BPの話
他に興味ある職種ある?→ストプラ
最後に親族の確認
雰囲気 : 厳かだが気圧されてはいけない,ハキハキといくと笑ってくださる
結果連絡の時期 : 5/24に電話
その他イベント
内定者懇親会が6/6とかにあった気がします.(辞退のため不参加)
後輩へのアドバイス
1 インターン(夏秋それぞれ)から既にかなりの数の内定が出ていたため,広告志望は早期から対策しておくと良い
2 電通ではなく,博報堂を強く志望する理由は抜かり無く準備すると良い