初めての方へ

セミナー

共催企業

企業情報

コンテンツ

【ローランド・ベルガー 戦略 新卒採用 21卒 夏 選考情報】

選考対策
選考情報(就活)
コンサル
戦略コンサル
著者: AC Research Group

更新日:

目次

  1. 1. 選考情報
  2. 2. エントリーシート
  3. 3. 筆記試験
  4. 4. 面接1
  5. 5. 面接2
  6. 6. インターン・ジョブ
  7. 7. インターン後のフロー
  8. 8. オファー出し面談
  9. 9. その他イベント
  10. 10. 後輩へのアドバイス

企業名 : ローランド・ベルガー

受験時期 : 2019.6~2019.9

受験コース : 戦略

 

選考情報

選考 : サマージョブ

選考フロー : ES(免除)→筆記試験(7月上旬)→GD(7月下旬)→1次面接(7月下旬)→インターン(9月上旬)→最終面接(9月中旬)→内定

内定者数 : 7人程度

 

エントリーシート

Factlogic Exectiveのイベント参加後、免除だったため不明

 

筆記試験

種類 : TG-web

内容 : 判断推理のような問題が多い

対策方法/対策期間 : 判断推理のテキストやTG-webの参考書を用いて、6月頭に1週間ほど対策した

結果連絡の時期 : 数日以内

 

面接1

選考時期 : 7月下旬

形式 : 1グループ6人

参加者数特性 : 東大、慶應、早稲田など

面接官 : 1グループにつき1人

シニアコンサルタント、冷静に議論を分析するような方や穏やかそうな方など様々

質問内容 : 1つ、とあるエンタメ施設の売上向上

時間 : 30分程度、10分FB(会社の特性を把握してそこを議論に生かすべき、計算と議論でうまく分担すべきなどのFB)

評価ポイント : 議論を適切にリードできているか、積極的に発言を行い成果につなげているか

 

面接2

選考時期 : 7月下旬

形式 : 1:1

面接官の人数 : 1

面接官 : シニアコンサルタント、Sさん、中途の方で溌剌としていた

時間 : 1時間

評価ポイント : 構造化ができているか、要素を網羅的にあげようとしているか、質問に対して自分の意見を持ちながら返答できているか(円滑なコミュニケーションが取れ、反応もよかったため、全体的に好感触ではあった。うまくいかなかった点として、施策を考え付いたのが制限時間ギリギリだったため、結論を整理しきれないまま伝えた際に「つまりこういうこと?」と確認されてしまったこと。より思考をクリアにしてからアウトプットした方がよかったと感じた。)

質問内容

① アイスブレイクの自己紹介

② ケース課題(とあるエージェントビジネスの成長戦略)

③ ケースに対してその施策を実行するケイパビリティはあるか?など掘り下げた質問

④逆質問(PJについてや面接官のキャリアの考え方について

雰囲気 : 元気、程よく打ち解けた雰囲気

結果連絡の時期 : 数日以内

インターン・ジョブ

期間 : 3days、9月上旬

参加者数特性 : 1チーム3人、文系学部生のみ、東大/一橋/慶應(全体で6人)

課題・テーマ : とあるメガネチェーンの成長戦略

課題の進め方

1日目 : 午前は課題発表と関連プレゼン、社員とのランチを挟んで13~20時までグループワークを行なった。IRなどの参考資料とパソコンが渡され、個室で作業。

方向性のすり合わせ議論〜情報収集〜仮説出し〜検証作業を経て、1日目の最後にメンターから明日以降に議論すべきことの枠組みを記した資料が提示される。

2日目 :資料と照らし合わせながら、議論できていない論点を話す。中盤で施策の方向性を固め、細部を詰めていく。

3日目 :午前は資料を作成しながら、想定される質問に対する答えも準備しておく。午後に20分でプレゼンを行い、その後質疑応答が15分程度ある。

社員のかかわり方 : メンターの方が2人、交互に1日2~3回見に来てくれる。1日の終わりには長めの時間をとってFBをいただき、2日目には個人面談が15分あり、3日目のプレゼン後にもFBをいただける。最終日夜の懇親会では、JOBで関わらなかった社員の方ともざっくばらんにお話ができる。

評価官の人数 : 担当のメンター2名、プレゼンの評価者は一部パートナーも含め7名ほど

評価者 : シニアコンサルタント、プロジェクトリーダー、プリンシパル、パートナー

社員の印象 : 様々な方がいたが、明るく元気な点は共通していた。かなり自由な社風であること、社員同士の仲の良さも感じ取れた。

待遇 : 交通費支給

評価ポイント : 積極性、思考力、発言の的確さ、論理性、基礎的な分析ができているか

IS後の合格者数/非合格者数の差 : 半数が通過 / 議論を適切に軌道修正しながら積極的にアイディアを出せていたか、質問に的確に答えられているかなど

 

インターン後のフロー

インターン後の流れ : プリンシパルとの最終面接を経てオファー

形式 : マイページに連絡

時期 : インターンの数日後、9月上旬

内容

①ジョブ通過

② 最終面接の予約

③最終面接

④オファーの電話

オファー出し面談

形式 : 1:1

面接官の人数 : 1

面接官 : プリンシパル、Tさん、快活で鋭い

時間 : 1時間

評価ポイント : 質問力、自分の意見をしっかり伝えられるか、熱意、入社後にやりたいことが見えているか、リーダーシップ、コンサルへの適性

質問内容

 ①JOBに関連したインタビュー形式のケース

 ②就活状況に関して、キャリアプラン、RBの印象、興味のあるインダストリー

 ③自分の性格、リーダーシップはあるか、理想のリーダー像は、コンサルは天職だと思うか

その他イベント

1 選抜コミュニティとの共催イベント

2 理系向け説明会など

 

後輩へのアドバイス

1 カルチャーやRBへの熱意を重視しているので、ジョブ前面接から一貫して入社への熱意をアピールできると良い

2 自由かつ個性的な社員さんが多く、飛び抜けた個性を持っている人を採用したいといっていたので、自分の個性を全面に押し出せると良いのではないか

3 ケースは柔軟かつ独創的な発想力も求められる

AC Research Group
「ビジネスプロフェッショナル・リーダーへ」キャリア最大化を支援するAlternative Careersの調査グループです。ヒアリングやアンケートを通じて就活生・社会人の生の声をお届けします!

関連記事

外資内定レベルのESとは|戦略コンサル・投資銀行で通用するエントリーシートの書き方を徹底解説【例文あり】
AC Research Group2025年04月17日

外資内定レベルのESとは|戦略コンサル・投資銀行で通用するエントリーシートの書き方を徹底解説【例文あり】

自己分析
新卒
選考対策
エントリーシート(ES)
外資系企業とは?働き方や選考の特徴をまるっと解説!【就活生必見】
AC Research Group2025年03月26日

外資系企業とは?働き方や選考の特徴をまるっと解説!【就活生必見】

キャリアデザイン
外資系キャリア
選考対策
企業研究
【26卒最新版】日系投資銀行(IBD) 各社特徴・選考フロー概要紹介 -野村証券-
AC research group2025年01月22日

【26卒最新版】日系投資銀行(IBD) 各社特徴・選考フロー概要紹介 -野村証券-

選考対策
選考情報(就活)
企業研究
金融(IBD)