初めての方へ

セミナー

共催企業

企業情報

コンテンツ

【ボストン・コンサルティング・グループ IT戦略 新卒採用 21卒 夏 選考情報】

選考対策
選考情報(就活)
コンサル
ITコンサル
著者: AC Research Group

更新日:

目次

  1. 1. 選考情報
  2. 2. エントリーシート
  3. 3. グループディスカッション
  4. 4. インターン・ジョブ
  5. 5. インターン後のフロー
  6. 6. オファー出し面談
  7. 7. 後輩へのアドバイス

企業名 : ボストン・コンサルティング・グループ

受験時期 : 2019.6~2019.8

受験コース : IT戦略

 

選考情報

選考 : サマーインターンシップ

選考フロー

6月上旬 座談会

7月上旬 インターン決定

7月下旬 ES

8月上旬 インターン

8月中旬 内定

内定者数 : 12人

 

エントリーシート

インターン決定後の提出なのでほとんど見られてないと思われる

 

グループディスカッション

選考時期 : 6/04に本郷のカフェにて食事会を実施

ご飯を食べながら自己紹介、研究内容、将来の進路についての考え方などについて話す形。聞くだけでなく社員が気になった点を掘り下げて議論をする場面が多かった印象。

例えば、株について詳しい学生がいてその子のお勧めの株についての議論がケースのような感じを呈していた。

学生の人数 : 6人

参加者数特性 : 東大理系院生3人文系1人、慶応、東工大1人ずつ

面接官の人数 : 2人

面接官 : 気さくに話す感じ、ノリがいい体育会系の人と冷静な感じの人

評価ポイント : 機械学習に関する研究は加点ポイントだと思われる。ただしているだけでなく、それについて他と違う話し方や面白いと思わせるように語れるようにする必要がある。

他の何かの方向にとんがっていて社員の目に止まるような学生もインターンには参加していた。

研究者と迷っている方もいたのでコンサルへの志望度の高さはあまり関係がないと思われる。

 

インターン・ジョブ

期間 : 8/3 1day

参加者数特性 : 6人*6チーム程度、ほぼ東大理系院生、他大学海外大文系数名

課題・テーマ : 「沖縄の観光産業を更に盛り上げるためには何をすべきか」

課題の進め方

9:00-10:00 自己紹介、課題説明

10:00-12:00 盛り上げるの定義決め→様々な関係アクターの洗い出し、仮説設定(現状と未来それぞれに対して)

12:00-13:00 中間発表:各チームの部屋に来たパートナー(知事の役割)に対して現状の報告と今後の方針の説明(なんでコンサルにこの案件が来たか)

13:00-15:00 現状分析の続き(データで検証)→現状の課題が見つからず→課題を「今後の沖縄の観光産業に懸念があるかどうか、あるとしたらどうすればいいか」と仮置き

15:00-16:40 未来分析(担当に分けて地域ごとの観光客の動向についての仮説とその検証)

16:40-17:00 スライド作成

17:00- 発表,発表後個人フィードバック(どうだった?とざっくり聞かれる)

社員のかかわり方 : 社員が部屋で常に見守っており、議論が膠着した時(1時間に2,3度程度)にたまに助言したり感想を述べたりしてくれる、個人に対して指摘することもある

Ex.もっと仮説どんどん書き出した方がいいよ、必ずしも数値に縛られなくてもいいよ

評価官の人数 : 1人

評価者 : 自分のチームの担当社員は全チームの中でも〇〇リーダーという役職付きだった。基本的には落ち着いて話を聞いている形で、感情が読めない方だった。

社員の印象 : 落ち着いてる淡々と話す方が圧倒的に多いイメージ

待遇 : 2万円支給

評価ポイント : 仮説思考、どういうデータがあればそのような仮説を検証できるかを考えられるか。できていなくてもしようとする姿勢は評価されたと思われる。

全体のストーリーを俯瞰しているか(Ex.他人の意見が全体のストーリーのどの部分をさしているかが理解していて、そこから外れた意見はどういう点で外れていて、どうすれば修正できるかがわかっていること。)

フィードバックをその後の議論で活用できるか。

当たり前だが話す量より話す質

IS後の合格者数/非合格者数の差 : このインターンでおそらく4人内定、その内同じチームでは2名内定

参加者は36人前後

 

インターン後のフロー

インターン後の流れ : オフィスに来るように連絡が来る

形式 : メールでの連絡

時期 : 日曜を挟んだ月曜(8/5)

内容 : 先日のインターンをふまえ、近日中に弊社社員ともう一度お会いいただきたく、ご連絡を差し上げました。

 

オファー出し面談

形式 : 1:1

面接官 : 新卒担当のパートナー、親切な方

時間 : 30分程度

評価ポイント : オファーがあらかじめ決まっていたと思われる

質問内容 : インターンの感想、就活の状況(5分)オファーレター渡され、会社説明と他社とに違いについての説明、インターンではトップ評価であるなどの個人フィードバック

 

後輩へのアドバイス

1 食事会は紹介制なので、社員や学生などの紹介が基本、食事会でかなり見られているので気を落とさない必要がある

2 淡々と落ち着いて重要なことを話す人が好まれるイメージなので発言の質を高める必要があるかもしれない

AC Research Group
「ビジネスプロフェッショナル・リーダーへ」キャリア最大化を支援するAlternative Careersの調査グループです。ヒアリングを通じ、最難関企業に内定された就活生・社会人の生の声をお届けします!

関連記事

外資内定レベルのESとは|戦略コンサル・投資銀行で通用するエントリーシートの書き方を徹底解説【例文あり】
AC Research Group2025年04月17日

外資内定レベルのESとは|戦略コンサル・投資銀行で通用するエントリーシートの書き方を徹底解説【例文あり】

自己分析
新卒
選考対策
エントリーシート(ES)
外資系企業とは?働き方や選考の特徴をまるっと解説!【就活生必見】
AC Research Group2025年03月26日

外資系企業とは?働き方や選考の特徴をまるっと解説!【就活生必見】

キャリアデザイン
外資系キャリア
選考対策
企業研究
【26卒最新版】日系投資銀行(IBD) 各社特徴・選考フロー概要紹介 -野村証券-
AC research group2025年01月22日

【26卒最新版】日系投資銀行(IBD) 各社特徴・選考フロー概要紹介 -野村証券-

選考対策
選考情報(就活)
企業研究
金融(IBD)