初めての方へ

セミナー

共催企業

企業情報

コンテンツ

【ベイン・アンド・カンパニー 戦略コンサルタント 新卒採用 21卒 夏 選考情報】

選考対策
選考情報(就活)
コンサル
戦略コンサル
著者: AC Research Group

更新日:

目次

  1. 1. 選考情報
  2. 2. エントリーシート
  3. 3. 筆記試験
  4. 4. 面接
  5. 5. インターン・ジョブ
  6. 6. インターン後のフロー
  7. 7. オファー出し面談
  8. 8. 後輩へのアドバイス

企業名 : ベイン・アンド・カンパニー

受験時期 : 2019.6~2019.9

受験コース : 戦略

 

選考情報

選考 : サマーインターンシップ

選考フロー

7月上旬 ES

7月上旬 筆記試験

7月下旬 1次面接

8月上旬 2次面接

9月上旬 インターン

9月中旬 内定

内定者数 : 19

 

エントリーシート

ES免除

 

筆記試験

種類 : オリジナル

内容 : 例年通り

対策方法/対策期間 : 過去問にアクセスできれば聞いておく。critical thinkingも計算問題も、思ったより簡単だったが、気を抜かずやっといてよかったとは思っている。形式になれるように、ある程度練習しておくと良い気がする。MBA留学のやつをやると良い。自分はcritical thinkingと計算問題の練習を2週間前からMBA留学の対象範囲を二周した。critical thinkingの問題に関しては(特に問題集の問題は)正直解答に納得できない点もあったので、問題の独特なロジックを出来るだけ覚えた。

結果連絡の時期 : 1-2週間ほど

 

面接

何次選考 : 3次

形式 : 1:1

面接官の人数 : 3人

面接官 : マネージャー、プリンシパルクラス

時間 : 25分ごと

評価ポイント : 2次でのフィードバックが生かされているか。全体を把握した上で、正しい着眼点から施策に繋げることができるか。その内容を本当に社長にプレゼンすることができるのか、というように、自分の回答のレベルを自覚しているのかも問われました。

質問内容

① JTBは実店舗を撤退すべきか

② 1000円カットのチェーンの戦略

③ ドコモの分析と戦略立案

雰囲気 : ベイン全体の雰囲気と近いが、柔らかめな物腰の中に厳しさが見え隠れする

結果連絡の時期 : 京都での選考後比較的すぐ

 

インターン・ジョブ

期間 : 3日 8/21-23

参加者数特性 : 30名 東大が半分以上?京大、東工大、早慶という順だった気がする。他のチームとそんなに交流していないのでよくわからない

課題・テーマ : リンツの5年の戦略

課題の進め方 : データは自分で新たに探す必要はなく、全てファイルにまとめて与えられる。ただし、非常に量が多いので、仮説を立ててデータに当たった方が良い。全体の課題に対して、初日は小目標(市場分析とリンツの経営状況の分析)が与えられて、一日の終わりにスライド一枚にまとめるイメージでアウトプットするように言われた。二日目には初日の分析を踏まえて、施策を提案するのが目標で、三日目にストーリー&スライド作成することを求められた。

社員のかかわり方 : たまに覗きに来る。私のチームは順調だったため、途中からほっとかれてた。

評価官の人数 : 基本メンターの2人で、そのほかにも採用担当の方がちょくちょく来る

評価者 : 一人はTさんだった。もう一人は天文学科の博士中退でベインに入った女性で、境遇が似てたので割と仲良くなった。インタフェースはマイルドだが、評価の目線は厳しい。人によっては、かなりビシッと意見をもらったらしい

社員の印象 : みんな見た目はマイルドだけど、中身が武士のように厳しい

評価ポイント : チームとして大きな成果が出せるか?チームの成果のために有意義な貢献ができるか?

IS後の合格者数/非合格者数の差 : 通過率は半分くらいか?

 

インターン後のフロー

インターン後の流れ : 最終面接という名のオファーをいただき、他社選考状況を確認される会があった

内容 : 合格

 

オファー出し面談

形式 : 1:1

面接官の人数 : 2人

面接官 : パートナー 真面目そうな人と、開成っぽい(都内進学校っぽい 地頭が良くて肩の力が抜けた感じ)人

時間 : 60分

評価ポイント : ただひたすら、不安なことはないか?などの質問を通じて、いかにベインがいい会社で、コンサルがいい選択か、という刷り込みを受ける

 

後輩へのアドバイス

ケース面接はレベルの高い人に見てもらわないと、正直あまり意味がない。できればその会社で働いている人に見てもらえたら最高だった。そんなに1:1の対策をしてもらったわけではないが、その数少ない練習もベインの面接にはそんなに役に立たなかった気がする(ただし形式に慣れることができたのはとても意味があった)。

また、そもそも応募者が多すぎて選ぶのが大変で、会社としては優秀な人が切られても、愚かな人を入れないためならやむを得ないと思っているらしい(特にジョブに残るまでは)。逆に、ジョブ前で落ちた場合は、向こうもそう思ってちゃんと選考してくれると思うので(ジョブに参加していなければ再受験可能と説明会で明言していた)、そんなもんだと思ってあまりめげずに再チャレンジすると良いと思う。

AC Research Group
「ビジネスプロフェッショナル・リーダーへ」キャリア最大化を支援するAlternative Careersの調査グループです。ヒアリングを通じ、最難関企業に内定された就活生・社会人の生の声をお届けします!

関連記事

外資内定レベルのESとは|戦略コンサル・投資銀行で通用するエントリーシートの書き方を徹底解説【例文あり】
AC Research Group2025年04月17日

外資内定レベルのESとは|戦略コンサル・投資銀行で通用するエントリーシートの書き方を徹底解説【例文あり】

自己分析
新卒
選考対策
エントリーシート(ES)
外資系企業とは?働き方や選考の特徴をまるっと解説!【就活生必見】
AC Research Group2025年03月26日

外資系企業とは?働き方や選考の特徴をまるっと解説!【就活生必見】

キャリアデザイン
外資系キャリア
選考対策
企業研究
【26卒最新版】日系投資銀行(IBD) 各社特徴・選考フロー概要紹介 -野村証券-
AC research group2025年01月22日

【26卒最新版】日系投資銀行(IBD) 各社特徴・選考フロー概要紹介 -野村証券-

選考対策
選考情報(就活)
企業研究
金融(IBD)