初めての方へ

セミナー

共催企業

企業情報

コンテンツ

【A.T. カーニー 戦略コンサルタント 新卒採用 21卒 秋 選考情報】

選考対策
選考情報(就活)
コンサル
戦略コンサル
著者: AC Research Group

更新日:

目次

  1. 1. 選考情報
  2. 2. エントリーシート
  3. 3. 筆記試験
  4. 4. 面接1
  5. 5. 面接2
  6. 6. インターン・ジョブ
  7. 7. インターン後のフロー
  8. 8. オファー出し面談
  9. 9. 後輩へのアドバイス

企業名 : A.T. カーニー

受験時期 : 2019.07-2019.09

受験コース : 戦略コンサルタント

 

選考情報

選考 : オータムジョブ

選考フロー

7月上旬 ES締切

7月下旬 Googleフォームを使ったオリジナルwebテスト

8月上旬 1次面接(フェルミ推定)

8月上旬 2次面接(ケース面接)

8月下旬 3daysインターン

9月上旬 内定

内定者数 : 5-6人/20人

 

エントリーシート

質問項目

① アピールしたいアルバイト経験、ポジション(100字)

② あなたを含む受験者全員が下記の条件を満たす”最小”と思う素数(2, 3, 5, 7, 11...)を一つずつ選ぶ。下記条件を満たす最小の素数を選んだ人はwebテストの結果に関わらず1次面接へ進める。何を選ぶか。〈条件〉その素数を選んだ人が50人以下である。

評価ポイント

① 100字でアピールポイントを分かりやすく伝えられているか

② ジョブで聞いたところ、問題を楽しめているか/どんなアプローチをしているか(全く見当違いでなければOK)、でした。

ちなみに私は受験者を2,000人とフェルミ推定し、201人から実際にちょっと問題を変更して答えを収集し、それを2,000人に比例拡大した後、同じようなアプローチを取る人を考慮して41としたところ、答えは37でした。惜しかった。

結果連絡の時期 : 締切の2日後

 

筆記試験

種類 : オリジナル

内容 :

対策方法/対策期間 : 判断推理は7月上旬-7月下旬に"標準判断推理"という本を解き、詰め込んだ。あとはオルタナの模試受けた。

※【重要】満点を取ってしまうと落ちます。試験は毎年過去問から数問出ており、また今回は(土)(日)の11:00からと15:00からの合計4回あったため、普通に問題が流出していて、このやり方には正直首をかしげます…。私は(その前にベイン満点で落ちた経験をしていたので)あえて1問間違えて1問回答しないにしておきましたが、後から他の就活生に聞くと満点取った人は軒並み落ちていたようです。そもそも、40分で18問なのですが、相当対策したか受験勉強ができた人でないと、時間内で満点は無理なはずです(と言いつつオルタナ模試では満点でしたが…)。

結果連絡の時期 : 2日後

 

面接1

何次選考 : 7月下旬 1次選考

形式 : 1:1 電話面接でフェルミ推定。時間になるとメールで問題が送られてきて10分検討した頃に電話がかかってくる。

面接官の人数 : 1人

面接官 : 電話なのでわかりません!どんな人がタピオカ飲むかって話にJKって言ったら向こうもJKって言ってくる感じ。

時間 : 25分(10分思考、15分フェルミ推定面接)

評価ポイント : 一般のフェルミ推定

見られているのは数字の妥当性よりもどのように分解したか、またどのような状況でタピオカがSNSに上がるか。

自分はタピオカをコンビニ等ではなく路面店で売られているタピオカと定義して、買う人は主に友達同士or恋人同士の女性がメインと置いた。SNSに上がる枚数としては、買う人(性別/年代/住む場所で考えた)*上げる割合*上げるSNSの種類*SNS一つあたりの枚数で計算した。コラージュは1枚とカウントした。

ターゲット層を明確にしたところ、タピオカの写真を定義したところ、一回の投稿で複数枚上がる可能性を考慮したところが評価されたように感じた。

特に難しくはなく、通ったかな、と感じた。

質問内容

① 自己紹介(アイスブレイク用、評価には関わらない )

② フェルミ推定

タピオカブームの背景には、台湾の有名店の上陸や参入障壁の低さから本格的な国内の専門店の登場など、様々な要因がありますが、SNSで「映える」ものであったことも一因であると言われています。そこで、現在、SNS上には、1日に、新たに何枚のタピオカの写真がアップロードされているでしょうか

・面接官との議論の際、どの様に計算したかが分かるようにご説明下さい 

・数値の正しさを求めているわけではありません(分からない数値は適宜仮定頂いて構いません)

面接官の雰囲気 : 割と穏やか

結果連絡の時期 : 3日後

 

面接2

何次選考 : 8月上旬 2次面接

形式 : 1:1(対面またはSkype)でケース面接

スロットの予約が必要なので注意。

以下メールの内容

【持ち物】※会場での面接の方のみ

(1) 学生証(学生証がご用意出来ない方は代わりとなる身分証明書)

(2) 筆記用具(メモ・ペン)

(3) 入館番号(参加票をご確認ください)

【準備して頂くもの】※Skype面接の方のみ

(1) Skypeがインストールされているパソコンまたはタブレット等

(2) 筆記用具、メモ・ノートなど

(3) 携帯電話

(4) 学生証または写真付身分証明書 (面接の冒頭で提示いただきます)

面接官の人数 : 1人

面接官 : ジョブでは会わなかった面接官ですのでわかりません。タイトルはコンサルタント?だったような。

ジョブで聞くと結構総出で面接やっていたみたいです。

時間 : 40分(課題出されて5分検討してその後一緒にディスカッション)

評価ポイント : 論点設定できているか。きちんとポジションを取れているか(日本企業に対し、どうすればいいのか一言で言えているか)。フィードバックに対して素直に反応できているか。楽しくディスカッションできるか。アメリカ等他の国も考慮できているか(ディスカッション中)。

質問内容 : 中国における少子高齢化は、日本企業にとって、どのような影響を与えるか

雰囲気 : 割と穏やか

結果連絡の時期 : 2日後

 

インターン・ジョブ

期間 : 3days. 8月中旬と下旬で2ターム

参加者数特性 : 1ターム10人×2ターム。私の後半タームは東大5慶應3京大1東工大1。東工大は脱落していきました…。院生は東大3人東工大1人。

課題・テーマ : 全員違う個人ワーク。私はファンケルのパーソナルサプリメントの戦略立案。

他にはPARK24、ローソン、ALSOK、ベネッセ、セブン&アイ、など皆知ってる企業。

課題の進め方

1日目 : 午前は導入、リッツカールトンでランチ。その後課題発表。ランチ後〜22時まで個人ワーク。相談は自由。私はざっと業界と自社、市場規模、世界動向について調べて仮説立てて、夕方のメンター面談30分に臨んだ。その後フィードバックを受けて22時までワーク。

2日目:9時出社22時退社。他の学生にぶつけたりしてひたすらブラッシュアップ。どんな人がどんな理由で何をきっかけにパーソナルサプリを使うのか、類似例も持ち出しながらひたすら考えた。

3日目:午前ワークの午後発表。その後個人フィードバック。最後メルセデスカフェで打ち上げ。

社員のかかわり方 : 基本的にはメンターの方が1日30分相談に乗ってくれる。夕方には他のコンサルタントもたまに遊びにやってこられた。

評価官の人数 : 3人程度

評価者

・パートナーTさん。JCBから転職して来られた方で割と学生思いな雰囲気。採用責任者。

・プリンシパルHさん。官僚から転職して来られて方で、ちょっとお固めな雰囲気。今回のジョブの全体お世話役。

・プリンシパルAさん。自動車業界担当されているハーフの方。若干外国風なノリ。

社員の印象 : 個人主義、あまりガツガツしていない感じで好きでした。

待遇 : 交通費は実費(利用票必要)、ホテルは近くのremm六本木を後泊まで、1,800円の朝食付きで取ってくれます。(京大生向け)

評価ポイント : 毎日30分の面談の後にいかにそれを改善してこれるか。その成長が見られているように感じた。

ex.) 一体どんな人がどんな理由で買うんだろう(AIDMAを考えよう)、買う人は一体何に価値を感じてお金を払っているのか、そもそもサプリメントって何なのか(まやかしではないのか)、だとするとエビデンスベース主義な有識者はむしろ買わないのでは、このビジネスをいかに展開していくべきか、スライド間に論理的整合性が欠けているのではないか、等です。

指摘されたことに対し、次の面談までに必ず答えを用意し、指摘の裏側にある意図を読んでさらにもう少し準備していっていました。こうではないか?と思ったことは割とフランクに他の社員さんにもぶつけてみていました。そういった積極的なコミュニケーションを評価していただいた面はあると思います。

IS後の合格者数/非合格者数の差 : 10人が9人に減ってカーニー恒例の当たりの部屋に5人(東大3京大1慶應1)、ハズレの部屋に4人(慶應2東大2)、で合格者は当たりの部屋から3人(東大2京大1)。発表聞いた感じ慶應1人以外は全員受かって良さそうではあった。おそらく毎日の成長と最終発表での堂々さ、スライドの適度な簡潔さ(冗長でないこと)、質問対応を見られている。

 

インターン後のフロー

インターン後の流れ : 直後は特になし。お礼メール送ったら「今後ともよろしくお願いします」って返ってきて期待した。

前半タームのオファーが私たちの後半ターム終了翌日に来ているので、後半を見てからの前半オファーだったのかもしれない。

形式 : 電話

時期 : 2週間後 ←前半タームより1週間ほど遅く、全員落ちたのかと思っていた笑

内容

① 合格

② よってオファーレターを取りにオフィスに来るように。無理そうならとりあえずSkypeで面談して郵送でもOK。来る場合は交通費出すし、ランチあるとも。

 

オファー出し面談

形式 : 1:1 上京できなかったのでSkypeにて。

面接官の人数 : 1人

面接官 : 採用担当パートナーTさん

時間 : 30分ほど

評価ポイント : 評価するものではない

質問内容 : 合格です。ぜひ来てください。

一応期限1ヶ月ですが、もし決めきれない場合はご連絡ください。他のところも見たいでしょうし。

他に話聞きたいコンサルタントとかいます?どんな業界見てます?

 

後輩へのアドバイス

1 webテストは満点取らないように注意。

2 個人ワークなので向き不向きあると思います。一通り自分でできるだけの練習を。

3 オファーへのサインは言えば30日を超えて待ってくれます。私はIBD第一志望だったので、投資銀行と迷ってると正直に言って1月まで待ってもらうようにお願いしました。

中にはサインして後でお断り、とする人もいるようですが、将来的に同じような世界で働いていくと思うので、この段階で軋轢を生むようなことはしない方がいいと思います。

AC Research Group
「ビジネスプロフェッショナル・リーダーへ」キャリア最大化を支援するAlternative Careersの調査グループです。ヒアリングを通じ、最難関企業に内定された就活生・社会人の生の声をお届けします!

関連記事

外資内定レベルのESとは|戦略コンサル・投資銀行で通用するエントリーシートの書き方を徹底解説【例文あり】
AC Research Group2025年04月17日

外資内定レベルのESとは|戦略コンサル・投資銀行で通用するエントリーシートの書き方を徹底解説【例文あり】

自己分析
新卒
選考対策
エントリーシート(ES)
外資系企業とは?働き方や選考の特徴をまるっと解説!【就活生必見】
AC Research Group2025年03月26日

外資系企業とは?働き方や選考の特徴をまるっと解説!【就活生必見】

キャリアデザイン
外資系キャリア
選考対策
企業研究
【26卒最新版】日系投資銀行(IBD) 各社特徴・選考フロー概要紹介 -野村証券-
AC research group2025年01月22日

【26卒最新版】日系投資銀行(IBD) 各社特徴・選考フロー概要紹介 -野村証券-

選考対策
選考情報(就活)
企業研究
金融(IBD)