【アクセンチュア 戦略コンサルタント 新卒採用 21卒 夏 選考情報】
更新日:
目次
企業名 : アクセンチュア
受験時期 : 2019.6〜2019.9
受験コース : 戦略
選考情報
選考 : サマーインターンシップ
選考フロー
6月中旬 ES、webテスト
7月上旬 個人面接
8月下旬 インターン
9月下旬 内定
内定者数 : 40名
エントリーシート
質問項目
① 戦略コンサルに興味を持った理由を自身のバックグラウンドを踏まえて。(400)
②未知の分野に挑戦したエピソード(400)
評価ポイント
①バックグラウンドを踏まえる必要があったので、他人にアドバイスをしたようなエピソードを添えたこと。
②海外経験のエピソードを多く混ぜたこと。
筆記試験
種類 : 玉手箱
内容 : 言語と計数
対策方法/対策期間 : あまり対策しなかった。webテストは苦手で、時間が間に合わなかった。周囲で、私よりも確実に得点できているはずの人の多くが落ちていたので、男女で足切りラインが違うのだと思う。性格検査や同時に提出したESも大事なのかもしれない。
グループディスカッション
事前に女性限定ワークショップに参加したため免除だった。
評価ポイント : ワークショップでそれほど目立っていなくてもGD免除は多くの人がもらえていた気がするので、ワークショップに参加すると良い。(ただ免除になってもESwebテで落とされていた)
面接
何次選考 : 7月3日、最終選考
形式 : 1:1
面接官の人数 : 1
面接官 : 30代くらいの男性。穏やかで優しかった。
時間 : ケースを個人で解く時間が20分くらい、そのあと別室で面接30分くらい
評価ポイント : 逆質問で戦略コンサルの差別化について質問したら話がはずんだこと?ケースはあまり良くなかったはずだが、素人っぽさが逆にウケるのかもしれない。
質問内容
① 自己紹介
② 事前に別室で解いたケースの発表とそれに対する質問(銀行の売り上げを2倍にするには)
③ 逆質問
雰囲気 : ケースは良いできではなかったが、あまり深く突っ込まれなかった。2倍にすることを考えていないことを指摘されたが、苦し紛れに答えたらそれ以上は聞かれなかった。
結果連絡の時期 : 7月16日
インターン・ジョブ
期間 : 3日間
参加者数特性 : 30人×3ターム、私の班は東大京大早慶一人ずつ。
課題・テーマ : 河合塾の長期戦略策定
課題の進め方 : 1日目 午後からワークに入り今後の進め方の方針を決める。河合塾についての分析を進めたあと、その日のうちに最終的な施策まで決まったので、進みが早いと言われた。時々メンターや、他班のメンター、サブメンターが覗きに来たので、進捗を説明した。
社員のかかわり方 : メンター、サブメンター、MDが複数人様子をみに来る。
評価官の人数 : 4人くらい
評価者 : メンター、サブメンターは30歳くらいのSM。おそらく社内でも優秀でエース的な存在の人がメンターになっている。
社員の印象 : 落ち着いていて、優しい、優秀。
待遇 : お弁当はおいしかった。アクセチュア社員が書いた本をもらった。
評価ポイント : 中間発表を一人でしたこと。本場の発表の質疑応答は個人的に想定質問を用意していたので、6割一人で答えたこと。
IS後の合格者数/非合格者数の差 : 半分くらい面接に呼ばれていたと思う。班ではおそらく2/4人。
インターン後のフロー
インターン後の流れ : 他社選考状況確認
形式 : 電話
時期 : 9月上旬
内容
① 他社選考状況と、会社に求めるもの、希望のセクター、話を聞きたい社員がいるかなどを聞かれた。
② この電話とは別に、最終面接の予約はマイページからすることになっていたが、合わせたいMDがいるのか、個別に電話で面接の日程を提示された。その日時はあわなかったので、結局別の日程で予約した。
オファー出し面談
形式 : 1:1
面接官の人数 : 1
面接官 : 女性のMD。少し冷たい印象。あまりやる気がない。
時間 : 30分
評価ポイント : わからない。
質問内容
自己紹介(英語)
成し遂げたこと
その他イベント
インターンの前にイノベーションハブという新しいオフィスの見学イベントに呼ばれた。参加者は10人程度。
後輩へのアドバイス
1 周囲の優秀な友人がESwebテで軒並み落ちていたので、ただ得点すればいいというわけではないと思われる。対策は難しいが、ESを丁寧に書いたり、性格検査でフィット感をアピールすることが大事なのかもしれない。
2 インターン参加までが難しそう。インターン参加者のレベルはおそらくそこまで高くないが、半数が通過するので、参加してしまえば内定は近い気がする。質疑応答で目立つことが一番評価されそう。
3 ITが好きで他ファームというよりIT企業と迷っているというスタンスを貫いていたら志望度が高く見られたかもしれない。MBBに取られてしまうことをとても心配しているようだった。特に女性なら、ワークライフバランスを重視したい旨を伝えると、志望度が高く見えるし、アクセンチュアがいかに働きやすいかという話をしてもらえるのでオススメ。