初めての方へ

セミナー

共催企業

企業情報

コンテンツ

【26卒最新版】総合コンサル 各ファームの選考フロー概要紹介 Vol.4 - アクセンチュア -

選考情報(就活)
企業研究
総合コンサル
著者: AC Research Group

更新日:

目次

  1. 1. アクセンチュアの企業情報
  2. 2. アクセンチュアの選考プロセス
  3. 3. 0.アクセンチュアの選考時期と流れ
  4. 4. 1.アクセンチュアのエントリーシート
  5. 5. 2.アクセンチュアのテスト
  6. 6. 3.アクセンチュアの面接(インターンシップ前)
  7. 7. 4.アクセンチュアのインターンシップ
  8. 8. 5.アクセンチュアの面接(インターンシップ後)

Big4、アクセンチュアをはじめとする総合コンサルの各ファームの特徴と新卒採用選考フローを紹介しています。本記事では、選考プロセス全体像から、筆記試験の攻略法、面接のコツまで、アクセンチュア(ビジネスコンサルタント)の選考対策を徹底解説しています。選考の各ステージで必要なスキルや準備方法を分かりやすく紹介し、準備方法について、わかりやすく、実践的なアドバイスをご紹介します。

アクセンチュアの企業情報

アクセンチュアは、世界最大規模の経営コンサルティングファームであり、5つの主要領域(ストラテジー & コンサルティング、テクノロジー、オペレーションズ、インダストリーX、ソング)を通じて、クライアントに包括的なソリューションを提供しています。世界中で約73万人以上の従業員を擁し、日本国内にも約23,000人の社員が在籍しており、日本市場においても強力な存在感を示しています。特にデジタル領域での技術力に優れ、ITソリューションの提供に強みを持つアクセンチュアは、クライアント企業に対する迅速な対応が評価されています。システム開発を内製化することで、クライアントとの緊密な連携が可能となり、課題解決に向けた高品質なサービス提供が可能です。さらに、社員の成長と成果を重視する企業文化が根付いており、自己成長を求める人にとって魅力的な職場環境が整っています。

詳細はこちら:企業・採用情報 

アクセンチュアの選考プロセス

0.アクセンチュアの選考時期と流れ

時期:夏・秋・春の3回に分けて行われ、夏のサマーインターンで多くの内定者を出すと言われています。また、春の選考にインターンシップはありません。

流れ:エントリーシート(ES)+webテスト→グループディスカッション(GD)→1次面接 →インターンシップ→最終面接→内定

1.アクセンチュアのエントリーシート

ESの選考では、個人的な経験を踏まえた具体的なエピソードを変えることが重要です。 特に、アクセンチュアの「未来のアクセンチュアに必要なDNA」と自分の経験や価値観がどのように一致してアクセンチュアの業務内容に対して深い理解と、自分のキャリアビジョンがしっかりと描いてあることを示すことが、通過の鍵です。

過去質問例:

  • どのような軸で就職活動を行っていますか(400字以内)
  • 「未来のアクセンチュアに必要なDNA」のうち共感できるものを1つ選び、その理由をご自身の経験を踏まえて書いてください(400字以内)
  • アクセンチュアを「社員のためが夢を実現するプラットフォーム」と捉えたとき、あなたはアクセンチュアで何を実現したいですか(400字以内)
  • ビジネスコンサルタントを選択された理由をお聞かせください(200字以内)

選考のコツ

結論を先に、理由や具体的なエピソードでサポートすることで、論理的に分かりやすい回答を行いましょう。 特に、アクセンチュアのようなコンサルティングファームでは、問題解決力や思考の整理が重視されます。

アクセンチュアの強みや企業文化を理解して感情動機に反映させるには、アクセンチュアが提供するサービスや企業文化と自分の経験・スキルを恐れず、なぜアクセンチュアと契約しないのかを明確に伝えることが重要です。企業ではなく、アクセンチュアで働きたい理由をしっかり説明しましょう。

アクセンチュアで何を考えたいか、将来的にどのようなキャリアを描いているのかを具体的に伝えることで、長期的に活躍できる人材であることをアピールできます。企業が求める「未来志向」の姿勢をしっかり示しましょう。

2.アクセンチュアのテスト

アクセンチュアのWebテストは、玉手箱形式のテストが採用されています。出題科目は言語、非言語、性格診断の3つで、希望時間は1時間半程度です。Webテストの結果はグループディスカッションや面接に進むための重要な審査基準となるため、対策が必要です。

形式:玉手箱

内容:言語、非言語、性格

3.アクセンチュアの面接(インターンシップ前)

グループディスカッション

グループディスカッション(GD)は、アクセンチュアの選考過程で重要なステップです。ここでは学生たちがチームで問題を解決する能力が問われます。リーダーシップを発揮できるか、チーム内での役割分担を効果的にこなせるかが評価されます。また、論理的思考力やコミュニケーション能力が重要なポイントです。アクセンチュアでは、多くの学生がこのGDで絞り込まれるため、通過率は低く、厳しい選考となっています。

過去質問例:

  • 地方空港の収益を向上させるための施策を考えよ
  • 自動運転の普及による産業への影響を分析せよ
  • コーヒーチェーン店での新しいサービスを提案せよ
  • iPhoneに追加すべき新機能を考えよ

選考のコツ

  • リーダー役やファシリテーターを積極的に引き受ける
  • 議論の方向性を定め、話が逸れないよう軌道修正する
  • 他のメンバーの意見も尊重し、チーム全体をまとめる
  • 論理的に自分の意見を述べ、解決策を提案する
  • 時間配分を意識して議論を進行させる

個人面接

個人面接では、ケース面接と人物面接の両方が行われます。ケース面接では、ビジネスの問題解決能力や論理的思考力が評価されます。特に、質問に対して結論を明確に述べ、思考過程を論理的に説明することが重要です。また、対話形式で深掘りされるため、柔軟に応答し、指摘を受け入れながら議論を進める姿勢が求められます。

過去質問例:

  • あなたは、リフォーム会社の案件を担う会社のコンサルを行ってください。いまは、大阪万博やオリンピックの準備などで人手が不足している中、家のリフォームなどの小規模の工事の需要は高まっています。この需要に対応するための施策を定量的、定性的に有効的な施策を考えてください。
  • 日本の製造業において、今までに築きあげてきた知見やノウハウを共有、継承していくことは持続可能な発展を遂げるために不可欠です。しかし、少子高齢化によって製造業は次世代を担う若者が不足するという現状に陥っています。また、生産性との兼ね合いで、人材育成に時間を割けず、せっかく採用した若者が育たないうちに退職してしまうケースが増加しています。コンサルタントとして、ノウハウ継承に関する若手従業員の積極性と効率性を引き出すために、どのような施策を打つべきかを検討し、定量的な観点を含めて発表してください。
  • 日本の出生率を上げる施策を教えてください。
  • テレビ局と動画配信サイトの違いを明らかにし、スポンサーからの売上向上を行う施策を立案してください。
  • オンラインネットショッピングサイトのユーザーが低迷しており、ユーザー数を増やすために施策を考えてください。

志望動機

  • 入社してからやりたいこと
  • 個人で活動するときはどんなことを意識してるか。
  • 困難に直面したら、どう乗り越えてきたのか。
  • 逆質問

選考のコツ

面接では結論を先に明確にし、その後に理由やプロセスを説明することで、面接官に論理的思考をアピールしましょう。また、なぜその結論に至ったのか、プロセスを整理してわかりやすく伝えることも大切です。

4.アクセンチュアのインターンシップ

開催期間は3日間で5人程度でグループを組み、1つのお題に取り組みます。初日はロジカルシンキングやワーク・プレゼンに必要なスキル等に関する講義が中心で、2日目以降にグループでの議論を行います。終日には5チーム合同でのプレゼン発表があり、優秀者には選考優遇があります。

過去お題例:

  • 架空の学校の中長期的な経営戦略
  • ある地方自治体が有する課題の発掘・解決

5.アクセンチュアの面接(インターンシップ後)

学生1:社員1の個人面談(30分)

過去質問例:

  • 学校に赴任する校長として1つ以上のデジタルガジェットを用いて教育施策を提案。導入費用と施策効果(KPI)の定量的な評価も踏まえて具体的に発表してください。
  • マイナンバーカードの普及率が現在70%。普及率を上げるためにはどうしたら良いか。また、施策を定量的に評価してください。
  • あなたは文化祭実行委員長で、3人チームのリーダーです。4年ぶりの文化祭開催となりますが、4年前に近隣住民からゴミと騒音に関してクレームが出ていました。今年の開催に至って、同様のクレームがないように予算10万円を使用して施策を考えてください。
  • 国は若者の老後資産形成の拡大を目標としておりますが、20代の3割しか資産形成を行っていません。今後資産形成を爆発的に普及させていくための目標と施策を考えてください。
  • テレワークを導入している企業の数は今50%ですが、今後どうなるか理由と定量的に教えてください。
  • 近い将来、南海トラフのような大規模災害に対する危険性が予測されており、災害対策が急務である。災害対策をテクノロジーを用いて提案せよ。その際、なぜその施策が有効かについても説明してください。
  • インターンの志望動機を教えてください。
  • アクセンチュアの悪いところを教えてください。
  • ガクチカを教えてください。
  • チームで動くのは好きですか。
  • 新しいスキルを求められたり、自分の望まない仕事をしなければならない時もありますが大丈夫ですか。
  • 5年後のキャリアプランを教えてください。
  • 研究内容
    • 研究で苦労したこと、そこから得た学び
  • 就活でどういうことを考えていて、どの業界を見ているのか
  • コンサルとして、どの業界の課題解決をしたいのか
  • リーダー業務を担うこともあるが、適正があると思うか?経験は?
  • 理系学部であるが専門を直接活かさない仕事をすることに対する抵抗はあるか?
  • 今までの選考の感想
  • 親と仲が良いのか
  • 受けている業界
  • コンサル志望動機
  • アクセンチュアの志望度はどれくらいか
  • チームプレイと個人プレイのどっちが楽か
  • 個人プレイで頑張ったこと
  • 逆質問
AC Research Group
「ビジネスプロフェッショナル・リーダーへ」キャリア最大化を支援するAlternative Careersの調査グループです。ヒアリングを通じ、最難関企業に内定された就活生・社会人の生の声をお届けします!

関連記事

DeNAのインターン選考フローまとめ!【27卒】採用大学や選考突破のコツも徹底解説
AC Research Group2025年03月30日

DeNAのインターン選考フローまとめ!【27卒】採用大学や選考突破のコツも徹底解説

選考情報(就活)
企業研究
ベンチャー / スタートアップ
【26卒最新版】日系投資銀行(IBD) 各社特徴・選考フロー概要紹介 -野村証券-
AC research group2025年01月22日

【26卒最新版】日系投資銀行(IBD) 各社特徴・選考フロー概要紹介 -野村証券-

選考対策
選考情報(就活)
企業研究
金融(IBD)
【26卒最新版】総合商社各社特徴・選考フロー概要紹介 -丸紅-
AC Research Group2025年01月22日

【26卒最新版】総合商社各社特徴・選考フロー概要紹介 -丸紅-

選考対策
選考情報(就活)
企業研究
商社