【26卒最新版】総合商社各社特徴・選考フロー概要紹介 -伊藤忠商事-
更新日:
目次
伊藤忠商事の企業情報と特徴
伊藤忠商事は、日本を代表する総合商社の一つであり、特に「非資源分野」に強みを持っています。他の商社が資源ビジネスに依存する中、伊藤忠は資源価格の変動に左右されにくい生活消費関連事業を中心に展開しており、安定した収益基盤を築いています。特に2020〜2022年度の平均非資源分野比率は72%に達し、2022年度には5,745億円の非資源利益を達成しています。また、「コミットメント経営」を掲げ、中期経営計画「Brand-new Deal 2023」では連結純利益6,000億円の目標を達成するなど、着実な成長を続けています。さらに、中国やアジア市場の開拓を目指し、CITICやCharoen Pokphandとの提携により海外展開も進めており、グローバルなビジネス拡大にも力を入れています。
伊藤忠商事の選考情報
ここでは、伊藤忠商事の冬インターン経由の選考情報について解説していきます。
冬インターンの時期と流れ
採用:新卒国内採用
時期:10月〜2月
流れ:エントリーシート →WEBテスト→ 録画面接 → 1次面接 → 2次面接→インターンシップ→最終面接
伊藤忠商事の冬インターンは5日間あり、選考に利用することが明記されています。優秀だと判断された学生には本選考での優遇がのぞめるでしょう。
1-1.伊藤忠商事のエントリーシート
過去質問例:
- あなたの人生で、チームで取り組み、成果を上げた経験について教えてください。(30字以内)
- その取り組みを行うことになった背景や目的を教えてください。(200字以内)
- その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標を教えてください。(200字以内)
- その取り組みを行う過程でどのような課題があり、解決のためにどんなアクションを行ったかを教えてください。(300字以内)
- その取り組みの結果を教えてください。(100字以内)
伊藤忠商事のエントリーシートでは、応募者のチームでの取り組みを通じて、リーダーシップや問題解決力、チームワークをどのように発揮したかが問われます。特に商社の選考では、巻き込み力や信頼構築力が重視されるため、課題をどのように乗り越え、チームを成功に導いたかを具体的に述べることが重要です。また、挫折体験を織り交ぜることで、粘り強さや困難に直面した際の対処能力を示すことが効果的です。
1-2.伊藤忠商事のWebテスト
玉手箱(言語、計数、英語、性格)
ESと同時に提出するため、どの程度結果が重視されるかは不明ですが、心配な人は問題集等で事前に対策しておくと良いでしょう。
1-3.伊藤忠商事の録画面接
過去質問例:
- 自分を何かに例えて、理由と共に紹介してください。(1分)
録画面接は伊藤忠商事のインターンシップ選考の中でも特に重要な段階です。提出された録画は一つ一つしっかりと時間をかけて確認され、応募者がどのような人材かを判断する材料として使用されます。ここでは、短い時間内で自己アピールを的確に行うことが求められます。伊藤忠が求める人物像に照らし合わせて、自分の特徴や強みを具体的に説明できるかが重要です。
1-3. 伊藤忠商事の1次面接
学生2人社員2人(オンライン)、30分程度
過去質問例:
- 自己紹介(1分程度)
- 学生時代に力を入れたことの深掘り
- 取り組みの背景や目的
- チームで取り組むからこその難しさ
- 意識していた人との関わり方
- 賛同してくれなかった人はいなかったか
- 志望動機
- 苦手な人とどのように接するか
- 大事にしている価値観は何か
- 言い残したこと
一次面接はオンラインで行われ、学生2人と社員2人によるグループ面接形式です。学生時代に力を入れたことやその背景を深掘りされ、具体的なエピソードと共に回答することが求められます。特に、チームでの取り組み方やリーダーシップ、他者との関わり方に焦点を当てた質問が多く、商社で必要とされる協調性や問題解決力を示すことが重要です。
1-4. 伊藤忠商事の2次面接
社員2名、学生1人、30分程度
過去質問例:
- 簡単に自己紹介
- 学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)の課題は何か?
- 組織内で誰かと衝突した時、どのように対処するか?
- なぜ商社を志望しているのか?
- 周りの人からどのような性格だと言われるか?
- 最後に言い残したことがあればどうぞ
- 志望カンパニーはあるか
二次面接は、年次の高い社員2名と学生1人で行われます。ここでは、自己紹介やガクチカのエピソードに対する深掘りが中心となります。
特に、組織内でのトラブル対応やリーダーシップの発揮、商社志望理由に関する質問が重視されます。一次面接のコメントが引き継がれ、それとESの印象をもとに初めからピンポイントで深ぼられるため、一次面接で自分はどんなことを話したか?客観的に見て自分の立ち振る舞いはどうだったか?などは詳細にメモしておくと良いでしょう。中でも、チームでの役割・モチベーションの源泉等に関しては、具体的なエピソードを用意しておくことが望ましいです。
また、面接後には簡単な5分程度の四則演算のテストが課されます。そこまで選考に影響はないと思われますが、算数的な処理能力に自信がない人は要注意です。
1-5.伊藤忠商事のインターンシップ
開催期間は5日間、一日程で50名程度の学生が参加します。5〜6人で1チームとなり、課題に取り組みます。最終日にはプレゼンを行います。座談会やご飯会などで新入社員や現場社員との交流もできます。
参加学生は早慶、旧帝大などの学生が多く集まります。特に新規事業立案型のグループワークがメインとなります。インターンの選考を通過するためには、主体的に課題解決に取り組み、チームの中でリーダーシップを発揮することが求められます。また、座談会やご飯会では、現場社員とのコミュニケーションを積極的に取ることで、社員のリアルな業務内容を知り、自分の志望理由をブラッシュアップすることができます。ちなみに、インターン中に、全体飲み会の幹事をやると内定すると言われています。50人近くをまとめ上げて調整する行動力がある人は、求める人材像に合っているといえるでしょう。
1-6.伊藤忠商事のWEBテスト
- 玉手箱(言語、計数、英語、性格)
インターンシップ後にもう一度WEBテストを受験します。形式は、インターンシップ選考時と同じ、玉手箱です。インターンシップ選考から時間が経っているので、心配な人は問題集等を見返しておくと良いでしょう
1-7.伊藤忠商事の最終面接
学生1人社員2人、30分程度
過去質問例:
- インターンシップの感想
- 志望動機とその深掘り
- 学生時代に力を入れてきたこととその深掘り
- 長年続けてきたことはあるか
- 入社後に取り組みたいこと
- 他社選考の状況
伊藤忠商事の選考では、冬インターンシップに参加した全員が最終面接に進むことができます。最終面接は年次が高い面接官の方との面接になります。インターンシップ参加者の面接通過率は高いと言われていますが、油断せず臨みましょう。最終面接では、なぜ商社か、なぜ伊藤忠商事かが深く問われる傾向にあるため、他業界や他者との比較を通じてなぜ伊藤忠商事がいいのかを、自分の原体験と結びつけつつ具体的に語れるようにしておくと良いでしょう。また、面接官に一緒に働きたいと思ってもらえるような、ハキハキとした喋り方や態度で望むことも重要です。
伊藤忠商事入社を目指す方は
Alternative Careers/Internshipsでは、事業系トップティア企業への就職を目指す方対象に、「SyNS」コミュニティを開催しております。各社公認で運営しており、社員の方も登壇されます。上記参加を希望される方は、「iBECK社コミュニティ募集」よりご応募ください。