【ボストン・コンサルティング・グループ 戦略コンサルタント 新卒採用 21卒 夏 選考情報】
更新日:
企業名 : ボストン・コンサルティング・グループ
受験時期 : 2019.6~2019.11
受験コース : 戦略
選考情報
選考 : サマーインターンシップ(1day)
選考フロー
6月上旬 座談会
7月下旬 ES提出
8月上旬 1dayインターン
11月上旬 面談
月下旬 面談、内定
内定者数 : おそらく20人くらい?
エントリーシート
質問項目
①学業以外に力を入れていたことについてご記入下さい。(趣味、スポーツ、サークル活動等)(100文字以下)
②あなたの一番大事にしていることは何ですか?(200文字以下)
③今までの人生の中で成し遂げたことで、人に話したいことは何ですか?(200文字以下)
④一生のうちに必ず成し遂げたい夢は何ですか?(200文字以下)
評価ポイント
①わかりやすく、要点が纏まっているか
② 考えて行動しているか
結果連絡の時期 : 座談会の時点でインターンは決定しているため、形式的な提出でした。
インターン・ジョブ
期間 : 1day,8/3
参加者数特性 : 30人くらい/文系は1,2人、理系の院生が90%以上
課題・テーマ : 沖縄県の観光業を盛り上げるには
課題の進め方
最初に一時間ほど事務連絡があり、その後班に分かれてグループワーク。
10:00-17:00 各班でのグループワーク。
最初に盛り上げるとは何か、などを話し合い(観光客が来ることなのか、利益が上がることなのか、税収が増えることなのか、など)、ゴールを設定しました。
ゴール設定後、沖縄の観光業において、一番の課題をみんなで議論し(私たちの班では、夏と冬の観光客数の違いによる、冬のコスト増大による利益の減少である、としました)、それに関するファクトを集め、より課題をシャープにしていきました。
その後、その課題に対してどのようにアプローチするか、解決策を議論しました。他の観光地がやっていることや、効果があった施策なども参考に、より効果があると考えられる打ち手を考えていきました。
最後の一時間ほどで発表の準備をしました。
17:00- 全班が同じ会場に集まり、5分くらいで発表。パワーポイントなどは使用せず、紙での発表でした。
社員のかかわり方 : 各班に1人メンターがつき、一日中グループワークをみてくださりました。
また、お昼に30分くらいパートナーの方がきてくださり、班の進み具合の報告をしたところ、それに関する質問などがされました。
評価官の人数 : 発表の時には10人弱の社員がいました。
評価者 : パートナー1名?、他は入社3-6年目くらいの社員が多かった印象。
社員の印象 : 優しい人が多い印象
待遇 : 2万円支給。お昼がでました。夜は懇親会で近くのレストランにつれていってくださいました。
評価ポイント : リーダーシップを持って議論を進めていけるか。議論の流れに沿って柔軟に論点設計ができているか。
IS後の合格者数/非合格者数の差 : よくわかりませんが、一班1-2人くらいかと思います。
インターン後のフロー
インターン後の流れ : インターンの2ヶ月後、メールで連絡があり、面談。
形式 : 1:1の対面での面談
時期 : 11月上旬
内容
・今の就活の状況(10分ほど)
この時、私は院に行くことをお話ししました。また、他社から内定をいただいていることなどをお話ししました。
面接官はプロジェクトマネージャーの方でしたが、自分だけでは決め切れないため、対応が決まり次第連絡するとのことでした。
・簡単なケース(最新テクノロジーアイテムのレンタルの検討について)(15分ほど)
面接官と軽くディスカッションする感じでした。
オファー出し面談
形式 : 1:1の対面での面談
面接官の人数 : 1人
面接官 : マネージャー?、とても優しい方
時間 : 15分ほど
評価ポイント : 前回の面談で評価は決まっており、特にケースとかはありませんでした。
前回評価された点としては、与えられた質問の意図を理解し、素早く、的確に答えられていたこと、要素の幅出しがスムーズに行えたこと、などかと思います。
質問内容 : 院に行く意思はどれくらい硬いのか。社員とのキャリア面談は希望するか。聞いておきたいことはあるか。
院に行く意思が硬いことをお話ししたところ、院に行くのもいい選択だと思う、といっていただけました。
院に行かないならばすぐに入社の手配をするが、もし院進する場合、2年後はインターンなどは免除で面談だけですむように手配する、と言っていただけました。
逆質問は、なぜBCGに入社したのか、BCGに入って良かったと思える点、(面談してくださった方が院卒の方だったので)今自分が理系の学部生に戻れるとしたらどのようなキャリアプランを歩みたいか、BCGが国内案件が多いのはなぜか、社員の方に共通して大事にしている考え方はどんなものがあるか、などを質問しました。
その他イベント
少人数性の座談会は関東、関西両方で開催されているようです。
後輩へのアドバイス
1 社員は優しい方が多く、聞かれた質問に対して、テンポよく、的確に、わかりやすく返すことがまず必要だと思います。
2 院進することを伝えた上で、内定をいただけたので、志望度とかよりも、インターンでの働きやケースなどが重要視されていると思います。
インターンでは論点設計力がとてもみられていたので、そこを磨いておくといいと思います。
3 院進や他の業界と迷っている人も、とりあえず受けてみるのがいいのではないでしょうか!