初めての方へ

セミナー

共催企業

企業情報

コンテンツ

【Strategy& 戦略 新卒採用 21卒 夏 選考情報】

選考対策
選考情報(就活)
コンサル
戦略コンサル
著者: AC Research Group

更新日:

目次

  1. 1. 選考情報
  2. 2. エントリーシート
  3. 3. 筆記試験
  4. 4. 面接1
  5. 5. 面接2
  6. 6. インターン・ジョブ
  7. 7. インターン後のフロー
  8. 8. オファー出し面談
  9. 9. 後輩へのアドバイス

企業名 : Strategy&

受験時期 : 2019.6~2019.9

受験コース : 戦略

 

選考情報

選考 : サマーインターンシップ

選考フロー

6月下旬 筆記試験

7月上旬 1次面接

7月中旬 2次面接

8月上旬 インターン

9月中旬 内定

 

エントリーシート

 オルタナのイベントからのエントリーのため免除(ESのみ)

筆記試験

種類 : TGWeb(新型)

内容 : 言語(玉手箱のような4択問題)、非言語(四則演算)、英語(そこそこ簡単)

対策方法/対策期間 : 特に対策はしていない。モスガン・スタンレーが同じテスト形式であり時期的に先に受けられたので試し撃ちを行なった程度。非言語に関しては試し撃ちの際と同じ問題が出たため問題ないと思う。非言語に関しては自分は暗算が得意なので苦ではなかったが、暗算が遅い人などは対策が必要そう。

結果連絡の時期 : 受験5日後

面接1

何次選考 : 7月上旬 1次面接

形式 : ケース筆記課題(50分)+1:1のケース面接(10分)

面接官の人数 : 1人

面接官 : 50代くらいの男性でディレクターかパートナー、終始落ち着いておりリアクションが薄い

時間 : 計60分

評価ポイント

筆記ケース課題 携帯キャリア会社の業界の20年くらいの動向を踏まえた上で誰が何のためにこれを行うかというスタンスを明確にとり、そのスタンスに乗っ取った解決策を違和感なく示せたこと。

1:1のケース面接 一定以上の結論を示した上で何で?他には?という質問に対して素早い切り返しができたこと。

が自分として評価された要因だと感じた。

質問内容

① 筆記ケース課題(50分) : 基地局からの電波範囲内においてどこにでも操作できるドローンを使った、携帯キャリア会社の新規事業を立案せよ

② (筆記を解いている間に呼び出され、別室に移動後1:1のケース面接)

③ 外資戦略コンサルタントを志望する動機を交えながら自己紹介してください(2,3分)

④ Strategy&が東京オリンピックのスポンサーをやるとするならどの競技種目がいいか(7,8分)

結果連絡の時期 : 面接の1週間半後

 

面接2

何次選考 : 7月中旬 2次面接

形式 : 1:1

面接官の人数 : 1人

面接官 : 30代前半くらいの男性のマネージャー、優しい笑顔を常に保っていた

時間 : 40分程度

評価ポイント

1. 細かい部分における論理性。「なんでこの数字にしたの?」という質問が細部にわたってされた。

2.切り口の多さ。主軸の解き方を終えた後に「他に解き方ある?」という質問があり、3,4通りの幅出しを求められた。

質問内容 : 漫画雑誌の市場規模を求めよ

結果連絡の時期 : 1週間後

 

インターン・ジョブ

期間 : 8/4~6 (8月上旬,3日間)

参加者数特性 : 1ターム16人/東大京大阪大早慶/院比率40%くらい?/おとなしい人が多い

課題・テーマ : ルノアールの売上を5年で2倍にする戦略を立案せよ

課題の進め方

全体的なタイムライン 

1日目の午前、2日目の午前が講義やパネルディスカッションに当てられ、午後からグループワークを行なった。3日目は昼過ぎくらいまでグループワークをし、発表を行なったのち、ディナーという流れであった。

グループワークのタイムライン 

1日目の午後に市場の定義・市場内の各社のとっているポジション、顧客がどのような軸でカフェを選定しているかという市場情報と、現状の自社のビジネスモデル、沿革などの自社情報からインサイトを得て、現状のルノアールが抱える課題と強みについての仮説を立てた。

2日目午後に仮説検証と施策立案を行い、施策を考えてはシミュレーションしを繰り返した。3日目午前にパワーポイントでスライドを作成し、発表へと至った。

社員のかかわり方 : メンターの2人が1日目の午後の3時間ほど、2,3日目は3時間に1回30分ほどくらいグループワークを見にき、アドバイスを与えて下さる。基本的に課題や解決策の内容というよりはワークの進め方のアドバイスが多かったと思われる。

評価官の人数 : 2人

評価者 : 30代前半くらいの男性のマネージャーの方(東大院卒、ポーカーフェイス、何を考えていらっしゃるのか読みづらかった)

20代後半くらいの男性のシニアアソシエイトの方(東大院卒、優しくマチュアなイメージ)

社員の印象 : 様々なタイプの人がいらっしゃたと思う。いわゆる多様性があるファームだなという印象

待遇 : 交通費支給/昼食支給/1万円まで調査費付与

評価ポイント : 自分は恐らくマネージャーの方の評価は低く、シニアアソシエイトの方の評価は高いというイメージであった。マネージャーの方の評価が低かった原因は1日目の午後において班員やメンターの質問の意図をあまり汲むことが出来ず、かなり的外れな受け答えを数回してしまったからだと思われる。3日目の中でマネージャーがグループワークを見ていたのが1日目の午後のみであったため、この際の印象が強かったのだろう。シニアアソシエイトの方の評価が高い原因は終始チームの議論をドライブしており、かつ昼食や発表後直後の割と休憩時間とも思われる際に近くの席に座り、キレる発言を多くしていたからだと思われる。

IS後の合格者数/非合格者数の差 : 10人/16人くらい?

 

インターン後のフロー

インターン後の流れ : 30分面接→45分面接①→45分面接②

形式 : メールでの連絡

内容 : 合格

 

オファー出し面談

形式 : 1:1

面接官の人数 : 1人

面接官

30分面接 : 30代後半くらいの男性のマネージャー(地元が同じで地元の話を積極的に振って盛り上げてくれた)

45分面接① : 40代後半~50代前半くらいの男性のパートナー(険しめの顔、多少怖い)

45分面接② : 40代後半~50代前半くらいの男性のパートナー(温和なイメージ、ゆっくりと話される)

時間 : 30分、45分、45分

評価ポイント : 論理的思考能力の高さ

質問内容

30分面接 : (自分の研究分野が医療だたっため)病院における診断を全て自動化する機械があったとした時の適正価格は?

45分面接② : なぜ戦略コンサルタントになりたいのか?→ディスカッション

全ての面接に共通して : 逆質問はあるか?(Strategy&のビジネス・内部の教育における他者との差別化要因をそれぞれお聞きした)

後輩へのアドバイス

1. テストは1度他社ので受ける or TG-Webの新型対策本(両方がベスト)を行う方がいいと思う。言語も非言語も慣れていない人には時間が足りない問題構成になっている。

2. ジョブは少なくとも自分たちのタームにおいては1日目の午後にメンターの学生との関わりが集中していたので、もしこれがノーマルなら、その時間帯を最重要と捉え、どう立ち振る舞うかの戦略も必要。

3. ジョブ後即45分面接ではなく30分面接が入るのは恐らくメンター2人のうち1人の評価が低かったからだと思われる。とはいえ、その後のマネージャーとの30分面接をクリアすれば同じ土俵だと思うので気落ちする必要はない。

AC Research Group
「ビジネスプロフェッショナル・リーダーへ」キャリア最大化を支援するAlternative Careersの調査グループです。ヒアリングやアンケートを通じて就活生・社会人の生の声をお届けします!

関連記事

外資内定レベルのESとは|戦略コンサル・投資銀行で通用するエントリーシートの書き方を徹底解説【例文あり】
AC Research Group2025年04月17日

外資内定レベルのESとは|戦略コンサル・投資銀行で通用するエントリーシートの書き方を徹底解説【例文あり】

自己分析
新卒
選考対策
エントリーシート(ES)
外資系企業とは?働き方や選考の特徴をまるっと解説!【就活生必見】
AC Research Group2025年03月26日

外資系企業とは?働き方や選考の特徴をまるっと解説!【就活生必見】

キャリアデザイン
外資系キャリア
選考対策
企業研究
【26卒最新版】日系投資銀行(IBD) 各社特徴・選考フロー概要紹介 -野村証券-
AC research group2025年01月22日

【26卒最新版】日系投資銀行(IBD) 各社特徴・選考フロー概要紹介 -野村証券-

選考対策
選考情報(就活)
企業研究
金融(IBD)